ビアガーデン絶賛開催中ですが
外で飲むビールってちょっと苦手なんです。
「暑い中で冷たいビールを飲むのが
いいんだよ」と言われますが、
暑い~と言いながらドアを開けて
冷房が効いてる店内で「涼しい~」と
ほっとしたところで冷たいビールを飲むのが
私の夏の醍醐味。
で、クラシック飲み放題に惹かれて
「いろりあん」へ。
ビールで乾杯して「ほふぇ~」と
ナゾの幸福なため息をついたら
おなかがすきました。
店内は老若男女でいっぱいですが
メニューはオヤジ好みの定番おつまみが
主流のようです。
お刺身、焼き魚、串モノ・・・
味付けも懐かしい感じの王道居酒屋の味です。
チェーン店のそこそこにこじゃれた味に
慣れていたので懐かしさ&新鮮に感じます。
醤油漬けうずらのガーリックチーズ焼き。
同行者も私も大のうずらの玉子好きなので
盛り上がる!
料理名どおりの料理(笑)
にんにくがきつめですが、ビールとの
相性がいいですよ。
大えびマヨネーズ。
これもおいしかったです。
懐かしい味付けのこれぞ
「北海道王道居酒屋」ザンギ。
いかゴロ味噌焼き。
イカの他にナスやキノコも入って
甘辛い味がおいしい。
お昼だったらこれとご飯で満足です。
17:55までお店に行くとビール無しの
飲み放題が60分5円!
5円って!
お正月の中古車の目玉!5円カーですよ。
(意味不明)
ビールが飲みたい人は+500円。
通常はビール無し飲み放題2時間250円。
ビール+500円。
ビール単品でも380円なのでちょっと1杯でも
安いですね。
リーズナブルな飲み放題でクラシックを提供して
くれるの本当にありがたいです。
ビールは北海道限定のクラシックだし
メニューは王道と考えれば
郷土料理じゃなくて居酒屋で
手軽な値段で食べたい観光客向きでも
ある居酒屋ですね。
ランキング参加中。
ぽちお願いします。
先日、麻生の串鳥に行った際
同行者がコーラを注文しました。
すると「ソフトドリンクご注文の方に
くじをひいていただいています」と
店員さんがくじの入った箱を持ってきました。
結果は↑上のとおり「ハズレ」
2杯目のコーラを持ってきた際にも
くじ箱を出してきたのですが
同行者が「(くじ)もういいです(汗)」と
困ったような申し訳ないような感じで
断っていました。
その後は何度コーラを頼んでも
店員さんも心得てくれて
くじ箱は出てきませんでした。
元々、同行者はお酒を飲まないかわりに
ソフトドリンクをたくさん飲むので
「くじが当たるまで無理やりコーラを
注文していると思われるんじゃないかと
思ったらくじ引けない」
とのこと。
思わねっつーの。
「でもさ、くじいらないって言ったら、
あいつハズレたからヘソまげて
くじ断ったって思っているんじゃないかとも
思ったりしてさー」
思わねっつーの。
普段はそんな事ない同行者ですが、くじに関しては
自意識過剰になるんだなと(笑)
それにしても、少々古臭い
くじの絵が気に入って
持ち帰ったハズレくじ。
鯛や小判や鶴。
なんともかわいいですね。
ところでアタリは何だったんでしょう。
ランキング参加中です。
よかったらぽちっと。
手ぬぐいを愛用していると
プレゼントしていただく事が
多いのですが、私が古い
手ぬぐいを集めていると知って
「こんなの出てきたんだわ」と
いただく事が時々あります。
粗品として配っていたもののようで
企業や店名が入っているものが多いです。
今は北洋銀行ですが
そういえばかつて北洋相互
銀行でしたね。
ちょっと力んだ感じの
小熊がかわいらしい手ぬぐい。
子供用なんでしょうか。
NTTも手ぬぐいを
作っていたんですね。
留萌のかまぼこ屋さんの
手ぬぐい。
最近ではタオルの粗品さえ
あまり見かけませんが、
昭和の時代は手ぬぐいが
一般的だったんですね。
粗品と言えば懐かしの拓銀の貯金箱や
アンクルトリスの爪楊枝入れとか・・・
ちょっと欲しくなりますね。
ランキング参加中です。
ぽちりとお願いします。
ご存知!香州!!
20年以上前に何度か訪れました。
楽しく食事をした記憶がありますが
何が好きで何をたくさん食べたのか
記憶が曖昧です。
久し振りの香州。
店内も変わらず「懐かしい」と浸っていたら
同行者がスタスタ店内に入り
左手に曲がります。
入ってまっすぐのテーブル席と2階しかないと
思っていたら、左側スペースにもテーブル席があるんですね。
そこには競馬の結果を流しているモニタが・・・
同行者は競馬の結果を知りたかったようです。
そういえばウィングが近いですもんね。
同行者お気に入りの海老入りかけご飯。
「13年前から食べている」一品。
老舗ってこうゆうことなんですね。
何十年も変わらないメニューがあって
いつでもおいしくて、いつも頼む一皿。
年をとって「中華料理店」ではなく
中国人の経営する香辛料きつめの
「中国料理店」に行くことが多くなりましたが、
「中華いいな」と思いました。
つか、香州いいなって。
札幌に来て間もない私を
香州に連れてきてくれた友人は
元気かなとか同行者が競馬のモニタを
熱く見つめている時に考えたりしました。
かけご飯にはスープとザーサイが
つきます。
味に関して言えば安心して
おいしく食べられる大衆中華の味。
弾力のある海老としゃきしゃきの野菜が
ちょっとしょっぱめの塩味のてらてらの餡にからまり
たっぷりのご飯の上にとろりと乗っています。
あつあつです。
誰にでも懐かしい中華の味。
香州の大学芋が大好きだった友人も
元気かなぁ。
懐かしくおいしかったです。
ランキング参加中です。
ぽちっとお願いします。
「おいしいものが食べたいね」
「イタリアンとかフレンチのつまみがいい!」と
同行者と盛り上がり「このお店良さそう」となり
初めてのビーミエルへ。
北区ですが、札駅北口からすぐです。
18時過ぎた入店時、他にお客さんは
いませんでしたが、そのあと混んできました。
人気店のようです。
メニューにあると必ず注文する
レバーペースト。
なめらかな食感でおいしい。
ほとんどの人は薄いカリカリのバゲットを
好むと思いますが、個人的には薄からず
厚からずで端はカリッと中はふわっとの
バゲットで食べたいと常々思います。
この日のオススメの仔鴨の冷製スモーク。
三笠産のハスカップと一緒に。
シンプルでおいしいです。
ハスカップってこんな形なんだとか
酸味が爽やかとか会話が弾みます。
ビールが大好きなので
前菜を数種注文していまいがちです。
「これいーんじゃない?」と言うことで
注文した前菜盛り合わせ。
同行者はオリーブと人参が
お気に入り。
私はパテがお気に入り。
パテっておいしいですよね。
この辺でお腹が満たされてきました。
「ニョッキ頼んじゃったよね(汗」
「ピザも食べたいよね」
「ピザまで辿り着けるかな」
で、ニョッキ登場。
想像していたより小ぶりの容器で
ちょっと安心。
チーズがおいしいねと会話が
さらに弾みます。
残念ながらこの日はピザが出来ない
とのことで、勧められたラザニアを注文。
ラザニアってグラタン仕立てのものも
ありますよね?
それはそれでおいしいのですが
このスタイルが正統派なんでしょうね。
ラザニアってパスタなんだよねって
再認識する一皿です。
天井が高くて開放感のあるお店です。
ワインが好きな方にはいいかな。
もちろんビール好きやお酒がダメな人も
OKですよ。
ランキング参加中です。
ぽちっとお願いします。
同行者が「ラーメンが食べたい」と
言い出し、東急ハンズに行く予定があったり
「煮干のラーメンがいい!」とのリクエストが
あったりとで、in EZO(インエゾ)に決定。
イン蝦夷でいんでないかい?と思ったり、
フラットバッカーってE・Z・Oに改名したよな
(まったく関係ないし、なおかつ古い・・・)とか
20代前半女性の同行者に振れない話で
脳内いっぱいになりつつ。
で、特にぼ中華そばの女子盛り。
前回より煮干の「いい意味での雑味」って言うか
えぐみが薄くなっています。
塩気も若干マイルドになったような・・・
「竹本商店」から独立(?)し、改名した機会に
味を変えたのでしょうか。
個人にはしょっぱさが和らいだのは
良いのですが、個性的だったいい意味での
臭みが食べやすくなったのはちょっと
残念なような気がします。
竹本商店時代に「煮干ガツンでうめー」と
思っていた方にはちょっと物足りなくなるかも。
同行者につられてチャーシューごはんも
注文。
よく混ぜてくださいってことで
まぜまぜ。
味は見たまんまの味です(笑)
でもおいしいですよ。
正直言ってサイドメニューって
「あってもなくても良い」味が多いですよね。
んもう、なしてもあのサイドメニューが食べたいんだわ!
ラーメンはどうでもいいから食べたいんだわ!って事は
経験上無いし、ラーメンを超えるのはダメですよね(笑)
ラーメン食べる時は「絶対白めし」と言い切る
30代女性友人が王道で正しいと思う邪道な私。
つか、私のまわりって食いしん坊が多いですね。
さて、つけめんshin.を愛する同行者は
初めてのin EZOに大満足。
「スープは濃い方が好み」「あっさり昔風は
いまいち」とのこと。
スープカレー同様、ラーメンも輪ゴムみたいな麺
以外好き嫌いが無い私もおいしく頂けました。
先日、夏用にと手ぬぐいを
ネットで購入しました。
紺地に白の豆絞りとひとめぼれした
ゆりの手ぬぐい。
豆絞りは私の中で定番中の定番です。
ビールを飲みながらモニタの前で
どの手ぬぐいにしようかアレコレ
迷うのが楽しいです。
時間を気にせずゆっくり見比べて
買うのがネットショッピングの
良さですね。
この切子の手ぬぐいが好きで
リピートというか再度購入。
涼しげできれいなのが気に入っています。
先々月の誕生日に
友人達からプレゼントして
もらった手ぬぐい。
夏の楽しさ詰め込んだ柄ですね。
ビール好きな私にピッタリと思って
選んでくれたのかな。
自分で選ぶ時は注染のものを
選ぶのですが、プレゼントしてくれたのは
濱文様の捺染の手ぬぐい。
くっきりした捺染もいいなぁ。
みんなに感謝!ありがとう!
ころんと寝ている後姿が
かわいい。
ついついお尻を見てしまいます。
これ糸で綴じていて
本になっています。
糸を外すと1枚の手ぬぐいに。
開くとこんな感じ。
もったいなくて糸をはずせません。
季節に合わせた柄で
一年中手ぬぐいを使っていますが、
やはり夏の手ぬぐいの出番が多いです。
汗を拭くには本当に良いですよ。
使えば使うほど
なじんで吸い取りも良くなり
使いやすくなります。
洗剤で洗えませんので
薄汚れてきたら
ボディータオルや
家用の手拭にします。
最後まで便利に使えますよ。
ランキング参加中です。
よかったらぽちっと
お願いします。