まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

西谷文和さん、24日(金)にロフトプラスワンウェストに出演へ!

2019年05月22日 | 行事のご案内&報告

最前線のジャーナリストが見た世界 ~シリア内戦、イラクと沖縄、戦場のリアルとは!~

シリアなど戦場のリアルはもちろん、カジノ万博や税制の本質。
さらにはゴーン事件や原発、トランプ第一政策と日本への影響まで。
フリージャーナリスト西谷文和さんが、とことん語ります!
※イベント直前までイラク取材予定とのこと。最新のイラク、中東の現状も写真や映像でとことんお伝えします。

■プロフィール 西谷文和(にしたにふみかず)
1960年京都市生まれ。大阪市立大学経済学部卒業後、吹田市役所勤務を経て、現在フリージャーナリスト、イラクの子どもを救う会代表。2006年度「平和共同ジャーナリスト大賞」受賞。テレビ朝日「報道ステーション」、朝日放送「キャスト」、ラジオ関西「ばんばんのラジオでショー」、日本テレビ「ニュースevery」などで戦争の悲惨さを伝えている。

 

お申込みはこちらへ→ロフトプラスワンウェスト

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ終日自治会関連活動の日

2019年05月06日 | 丸ちゃんの私的時間
昨日はほぼ自治会関係ボランティアで終日となる。朝一は廃品回収。連休中のためかいつもよりは少ない。回収業者さんがこれをリサイクル会社に販売し、その売上の一部が吹田市に渡され、さらにその一部が自治会に還元される仕組みだ。1年間にするとそれなりの金額になるので、会費以外にさしたる収入のない自治会活動にとっては大きな収入源なのだ。

廃品回収の後は、集会所掃除のメンバーも集まって班長会議。議題はいろいろある。まずは会員数の確認。会員の増減を確認するのだが、どうしても減の方が多い。引越しもあるし、昨年は5人の方に弔慰金を届けている。新しく引越してきた人の加入の可能性があるとの報告もあった。

大きな議題は日本赤十字の活動資金募金について。毎年恒例のことだが、よく家の玄関に赤十字マークのシールが貼ってあるのを見かける、あれである。先週届いていた大きな郵便物を開けると、自治会長・班長宛の吹田市長名入りのお願い状とともに関連文書やグッズがドッサリ入っていて、それを仕分けしたものを配布する。全国一斉にこの5月〜6月に集めているそうで、募金に関しては「強制にならないように」としながらも、極力500円以上の募金を集めて欲しいとある。赤十字としては巨大な収入になるのだろう。

もちろん募金をするかしないかは各会員の判断任せなので、赤十字の意義も考えながら、協力したい人にとっての機会提供という意味で回覧することにした。だが結構班長さんにとっては負担となる仕事だ。まず回覧文書で募金希望者を募り、確認後に集金訪問、集金・領収書渡し、集約して会長に届ける。そして会長は集まった募金と残った文書や関連グッズを役所に返却、入金する。なんとも面倒くさい仕事なのだ。

だいたい、年度当初は自治会活動の多くにこういった役所の下請け仕事のようなものがある。そのうちに今度は社会福祉協議会の募金活動もやってくるのだが、聞くところによると、自治体の広報誌まで配布している自治会もあるそうだ。自治体が市民本位の立場を放棄して推し進めたリストラのしわ寄せを自治会に押し付けてきたわけだ。その結果、自治会は忙しいという認識ができあがり、結局、誰もやりたがらない、もちろん入りたがらない、だから班長は輪番制という半強制的なものになってくる。

そもそも、自治会に加入するかしないかはあくまでも任意であり(これは最高裁判決で決まっている)、入らなからといってその自治体の住民としての当然の権利から排除されることがあってはならない。また自治会に入ったからといっても個々の活動に参加するかしないかは、それもまた任意であり、どこからも強制されるべきことではないだろう。つまるところ、自治会はボランティア活動で、要はやりたい人がやればいいくらいの感覚でいればいいんじゃないかと思うのだが…。

そんな思いも抱きながら班長会議を終え、続けて高浜神社春祭りの子ども太鼓巡行のお出迎えのためのテント設営に取り掛かる。自治会集会所が、神社からやってくるお神輿行列のみなさんの休憩所になるのでその準備なのだ。まあ、これもボランティアと思って手伝っているが、どうなのかなあという気はする。

暑い日差しの中、汗をかきながらの設営を終えて家に帰り、シャワーを浴び、昼ごはんを食べて再び2時半に集会所へ。先程の巡行がやってくるので、自治会ニュース用の写真撮影をしなくちゃいけない。また終わった後は撤収作業だ。今年の巡行は、昨年よりも参加者が少なめに見えたが、神社の巫女さんの参加もあり華やいだ雰囲気がした。休憩所といってもただ単に休憩するのではなく、ビールやお茶ジュース、子どもには冷たいお菓子、おつまみ、おにぎりなど飲食をしてもらう。そのための費用は神社が支払っている。約30分あまりの休憩が終わると、巡行は次の校区へと移っていき、撤収作業を終えて帰宅となった。







さて本日は午後からは連合自治会の総会と懇親会だ。やれやれである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする