1月17日(水)
今日もとても寒い朝。
そして阪神淡路大震災から29年目の日。子どもたちがまだ小さかった頃のあの日の朝を思い出すが、その後もこの国では大きな地震が続いている。
ひとたび巨大地震が起きれば膨大な数の被災者が生まれ、ライフフラインは遮断され活断層の上に建つ原発から逃れる術はない。
わが政府はこの地震国の人々の生命・財産を本当に守らねばと思っているのだろうか。そういう疑問を、年始の能登半島地震に対する対応ぶりから抱かざるを得ない。能登半島地震の避難所の様子は29年前とほとんど何も変わっていない。この国の政府は一体何を学んできたのだろうか。
国土強靭化計画なんて言ってたけど、どこが強靭化なのか。大手ゼネコンを儲けさせただけではないのか。
災害対応車両「レッドサラマンダー」は1台1億円。アメリカから購入する戦闘機1台分で全国の都道府県に2台以上装備できるが、政府は何もしない。その一方で「国を守る」という口実で43兆円もの軍事費増強計画が進んでいる。「国を守る」前に国民の生命と財産を守らないで何をしようというのか。
おまけにその陰でせっせと裏金つくりに励んでいたとは。バカじゃないのかこの国の政府は!!・・・なんてことを思いながら本日も出勤となる。
朝ごはんを食べてまずはメールとFAXチェックで仕事を立ち上げる。
が、その前に滞留してきた返品を整理していく。毎日1ケースずつ片付ければ、暖かくなるころにはきれいになるだろう(笑)。
本日の出庫は楽天と集会販売など。ありがたいことに、2月~3月にかけて集会販売予定が詰まってきている。
昼ごはんはお手製特盛ちゃんぽん麺。これ一杯で十分な量で、美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/41ad4ad44d4913f682f3366e28e0d482.jpg)
楽天ブックスの在庫見直し、出版案内の修正作業など終えて、残りの時間は原稿読み作業へ。
京都のジャズにまつわる社会運動史。なかなか興味深い内容で、さてどう編集していくか。
定時退社で18時からのメンテナンスへ立ち寄る。右肩前あたりに数回痛みを感じたので、その辺りを中心に施術してもらう。
自宅に帰って入浴後、20時から政治資金についてのウェブセミナーを視聴して本日の日程は終了。