まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

久々のジョギング、フォークの集い、シンママ大阪応援団スペシャルボックス

2025年01月27日 | 丸ちゃんの私的時間

1月25日(土)

今朝は1カ月ぶりにジョギングで岸部~吹田周回コースを走ってきた。あまり寒くもなく気分よく走ることができた。

午後は、旭区のある集会所の「うたごえ・フォークの集い」にギターを持って参加した。学生時代からの知り合いの方に誘ってもらい昨年初めて参加したが、今回はうたごえサークル時代の数人の仲間に声をかけ、合計8人が参加。中には卒業以来の再会もあって楽しい時間を過ごした。

1月26日(日)

今日はシンママ大阪応援団のスペシャルボックスの発送作業に朝から参加。わが任務は昼ご飯の調達係であった。発送作業はシンママさんたち自身のボランティア作業で、全部で92個の食糧満載のボックスを無事に発送することができた。応援団では毎月2回約200個のボックスを発送している。運営資金は助成金とサポーターさんたちの寄附なので、常に不安要素を抱えながらだが、ぜひとも長く続けられるためにも、みなさんのご支援をお願いします➡https://shinmama-osaka.com/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ、尼崎納品、3校出来、17刷本出来、そして在宅ワーク

2025年01月27日 | 編集・営業ふらふら雑記

1月20日(月)~24日(金)

今週は、フジテレビの中居事件を取り巻くニュースがこれでもか、これでもかと頭の中に入り込んできた週であった。大事な問題を抱えた出来事ではあるが疲れてしまう。
さて今週のお仕事方面は。

・月曜日は車で出勤し、尼崎医療生協の被災地本を積み込んで直接納品へ出向いた。組員活動部の事務所に搬入し担当のSさんと暫しのお話。

・今週の出庫はそんなになく、原稿仕事中心に進めていく。

・次の本の3校ができたので著者氏に送付。あとは表紙デザインを待って追い込んでいくことになる。

・土佐いく子氏の『子育てがおもしろくなる話①』の第17刷が出来上がってきた。17刷は小社発行書籍の重版記録第2位。初版から実に30年が経過している。書店販売は初版分から2刷ぐらいまでで、その後のほとんどは著者の講演会や集会での販売だ。ありがたいことこの上ない。

・なお、これから水曜日はできるだけ在宅ワークに切り替えていくことにし、今週はその一日目ということで原稿仕事に時間をあてることになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清風堂書店ショック、重版出来、新年会、震災30年

2025年01月18日 | 編集・営業ふらふら雑記

1月14日(火)~17日(金)

今週の大きなニュースは、清風堂書店閉店のネットによるお知らせだった。ショック過ぎるではないか・・・。私にとっては現代を象徴する出来事のように思える。また機会を改めて記したい。

さて今週のお仕事は・・・。

・来週20日の新刊広告を作成して広告部へ送付。今後の紙面改変により広告様式の変更があるとの案内返信メールが届く。

・第16刷となる土佐いく子先生の『子育てがおもしろくなる話』の重版改訂本の印刷校正をチェック、こちらは来週末に出来上がる予定。

・歯医者に行き、先週抜歯した親知らずの隣の虫歯を治療。麻酔が効きすぎたのか口の周りが変顔になっているような気がしながら3時間ばかり過ごして、遅いランチとなる。

・15日は懐かしい人たちとの新年会というか晩ごはん会を梅田の土佐料理のお店で。ワイワイガヤガヤと自分の知らないことを聞くのは楽しいものだ。
・再校が送られてきた2月出来予定の本をチェック、あれこれ追加校正をしてデータ屋さんへ送付。

・毎月恒例の食糧支援を受け取りによどがわ生協へ。今月は特別に職員さんの募金による1万円お菓子セットの提供もあった。毎月送る「シンママ大阪応援団サポーター通信」を全職員で回覧してもらっているそうで、それもうれしい。

・年末からのある本のテキスト作成作業はあと3章分まで追い込んできた。来週中にはなんとか仕上げたい。

・12年前に出したある本の重版1000部が出来。週明けに車に積み込んで納品となっていく。

・今週のお体メンテは背中方面を中心に。これでまた1週間乗り切っていきたい。

・17日は阪神淡路大震災30年の日。夜はNHKなどの特集番組を観ながら過ごす。30年前、兵庫の書店も大きな被害を受けた。わが社も激しく揺れたようで4階の書庫は積み上げていた本が崩落状態だった。その後、震災をテーマに2点の本を出版した。今年、また何かできるかもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事初めと抜歯の週となる

2025年01月11日 | 編集・営業ふらふら雑記

1月7日(火)~10日(金)

2025年仕事初めの週が終わって、大阪の街は十日戎でにぎわっている。

・年末から溜まっていた受注分を出庫し、新刊の『ケアがつなぐ連帯』の新刊委託分を発送していく。部数はなかなか厳しいが、まあこれからということで伸ばしていかねば。

・16刷となる土佐いく子さんの『子育てがおもしろくなる話』に少し修正を加え、定価も改定して印刷へと送っていく。

・次の本の再校ゲラが届く。こちらは来週の修正へ回すことに。

・ある著者氏から今年前半期に何としても出版したいとの企画提案があった。ぜひその方向でと期待を伝える。

・上脇教授の『自民党裏金事件刑事告発は続く』が「しんぶん赤旗」に紹介される。政治の動きを見ていると今年も「政治とカネ」&裏金事件は大きな争点となっていくのだろう。

・戦後80年となる今年。いろいろ考えないといけないなあ。

・歯医者に行って、年末に見つかった虫歯治療のための抜歯をしてもらう。歯って結構深く歯茎に埋まっていることに驚く。抜いた後に深く穴ができたので痛み止めと化膿薬をもらって飲んでいく。

・そして今週最後は、ほぼ痛みの無くなった腰の具合を整骨院でメンテナンス。これで週末は何事もなく過ごせることに安堵する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事初め、腰の調子は快復へ

2025年01月06日 | 編集・営業ふらふら雑記

1月6日(月)

みなさん、今年もよろしくお願いいたします。

2025年の仕事初めの日。腰の調子はかなり快復したようだが、あいにくの雨模様の朝はまだ暗い。いつもの電車に乗ったが、雨ということで今朝は大阪駅からの徒歩は諦めて電車で野田へ。

仕事初めの日、昔なら挨拶回りということもしていたが、もう何十年もしていない。郵便物を整理して、いつものように仕事を始めていく。出荷に、校正、著者氏へ原稿の進捗状況の確認、請求書の発送、入金連絡などで、年初から気張っていても仕方ないので、今日は早めに仕事を切りあげる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする