![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/b935d4ceabea822b3c0a7594a039e57f.jpg?1611383182)
思い出名画座と言っても三番街シネマには実は思い出が無いんですね
多分見に行ったのは片手で数えるほどだと思います
ここの映画館始め梅田の映画館は大阪南方面で主に住んでた私にはあまり行かなかったんですね
地元阿倍野かミナミの映画館が殆どでした(今でも似たようなもんですが)
私が小学生の頃に家の都合で一時期地元阿倍野から離れて他の町で暮らした時期ありまして、転校はせずに暫く電車で越境通学しておりました
淀川区の東木川のマンションで暮らしてたんですが、当時は国鉄環状線(現JR)で通ってまして、帰りの電車に乗ってると天満駅から大阪駅に向かう区間で、電車が大阪駅のホームに入る手前ぐらいで開けた梅田の風景が広がり、そこに目立ってそびえたつ梅田東宝会館の壁面の北野劇場、梅田劇場、梅田スカラ座の巨大な看板がデーンと目に飛び込んでくるんですね
毎日それを見るのが楽しみで仕方ありませんでした
この時に反対側の窓を見ると立ち並ぶビル群の向こうにチラッと見えるのが三番街シネマなのです
三番街…子供ながらちょっとハイカラなお洒落な場所と言うイメージがあるエリアでした
歳の離れた私の姉が割とハイカラな姉ちゃんでして(笑)
私が小学生の高学年にさしかかる時はすでに成人した大人でしてね(推定20代中頃?)
姉は一人暮らしをしていまして、実は先程書いた我々が身を寄せてた淀川区東木川のマンションてのは姉が住んでるマンションなんですね
姉は当時ちょっとモデルの仕事もしてた事もあり、梅田とか連れられたら三番街とか17番街とか行くんですよ
梅田でも当時は洒落たエリアでしたからね
現在と比べて庶民的な町だった阿倍野、天王寺界隈を親らに連れられてた者としてはその三番街の煌びやかさが子供心に眩しくて…ちょっとここはエエとこなんやなーと思っておりました
そんなとこに出来た映画館が三番街シネマでした
ますます敷居の高い場所の映画館となった三番街シネマは最初は一館だけでしたが途中で三番街シネマ2、三番街シネマ3と増えて行きました
ここで「エアポート75」と「007/黄金銃を持つ男」の二本立てが公開された時は行きたくて仕方ありませんでしたね
その時は北方面に居てたのにねー
ここで何の映画を見たか思い出せないんですが、チョン・ユンファの映画見たかな?一つだけ覚えてるのは黒澤明特集で「七人の侍」をここで見たのが最後かな?
思い出の劇場ではなく憧れの劇場でしたね
2007年に閉館て聞いた時はもっと行ったけば良かったといつもながら後悔
慌てて写真だけ撮ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/e8a469ba312b4c85ed2a0f71a31acb6d.jpg?1611395131)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/51e1fc930903cf85561110568c3de212.jpg?1611395132)
ここはたしか千日前スバル座と同じ番組でしたかね
だいたいスバル座へ行ってますよねー
たまには三番街シネマ行けば良かったです
古いながらも良い劇場だったようですしね
やはり子供のころ連れられた時の場違いな洒落た印象がどこか無意識に敷居を上げてたのかな?
因みに以前も書いたようにシネラマOS劇場、そしてニューOS劇場もあんまり行ってないんですよね