小雨が降って来ましたが、折角なので湿原も見て行きましょう。
ネジキ(捻木)が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/7c8c1cd636bf65e687c2128c29849721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/7c8c1cd636bf65e687c2128c29849721.jpg)
ツツジ科ネジキ属の落葉小高木で、本州~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/f58a7e6e04501b78d35a20d60873e425.jpg)
幹が捩じれるのが名前の由来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/ad0276280505f3c1c559ae3edbefdbcd.jpg)
図鑑では花冠の長さ8~10mmとなってますが、もう少し短いような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/1aa9f095eb7bdf7f94e2568c41e69d77.jpg)
クロミノニシゴリ(黒実の錦織木)も咲き出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/6cc0f2d7aea4ed007e8b55605295955a.jpg)
ハイノキ科ハイノキ属の落葉低木で、東海~近畿の湿地等に分布する日本固有種。
木道から離れてたので、対照君が使えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/ae71bc0f2c5372b492f160850581e412.jpg)
木道から離れてたので、対照君が使えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/ae71bc0f2c5372b492f160850581e412.jpg)
ウメモドキ(梅擬)も咲き始めてます。
モチノキ科モチノキ属の落葉低木で、本州~九州の湿った所に分布。
雌雄異株でこれは雄株の雄花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/01db330c78011d4d4ad1831299d9fc3f.jpg)
モチノキ科モチノキ属の落葉低木で、本州~九州の湿った所に分布。
雌雄異株でこれは雄株の雄花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/01db330c78011d4d4ad1831299d9fc3f.jpg)
名前の由来は花ではなく、葉が梅の葉に似ている事からだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/0a601c5478e4d8b8b97cc6f0308dcffd.jpg)
花の大きさですがまだ殆ど蕾、これからですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/d99d9a41655e466f0df24d98f3c9fefa.jpg)
咲き始めのハンカイソウ(樊噲草)、薄暗かったのでフラッシュ撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a4/082a3d7e8454ff5854f6b34dcfcde6f0.jpg)
キク科メタカラソウ属の多年草で、静岡以西~九州の林内に分布。
フラッシュ撮影なので、水滴が光って濡れてるのが良く分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/57c5181a906d33d554b9641f66ae607b.jpg)
フラッシュ撮影なので、水滴が光って濡れてるのが良く分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/57c5181a906d33d554b9641f66ae607b.jpg)
フラッシュなしで撮ると濡れてるのが分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/c2544537aa1a0ef658b1cb1ddad3e07a.jpg)
トキソウ(朱鷺草)も咲いています、前回よりも数が増えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/49eca4bcefa9a9a861a7b83627453383.jpg)
ラン科トキソウ属の多年草で、北海道~九州に分布。
環境省の準絶滅危惧、愛知では絶滅危惧ⅠB類(EN)指定種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/761d057b634b9182bb23c218ec1dcdfb.jpg)
環境省の準絶滅危惧、愛知では絶滅危惧ⅠB類(EN)指定種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/761d057b634b9182bb23c218ec1dcdfb.jpg)
小雨に濡れるトキソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/d702a4c8975e06f49055127c87f1e30f.jpg)
傘も無くカメラが濡れて来たので撤収しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/aadb3a43ad27b9af647b041d2793a0b9.jpg)
梅雨なので雨は仕方ないですが、週末は降らないで欲しいです。(^^;)