干潮の時間帯を狙って、小河川の河口に鳥を見に行ってみました。
しかしカモもシギもチドリも何も居ません。
河口から500m付近でようやく見付けたダイサギ(大鷺)。
目元の青が薄くなってるので、繁殖期が終わったのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/ed4bbe74fe4507c3b975ec05ec98dfea.jpg)
河口から500m付近でようやく見付けたダイサギ(大鷺)。
目元の青が薄くなってるので、繁殖期が終わったのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/ed4bbe74fe4507c3b975ec05ec98dfea.jpg)
そして河口に、しかし一羽の鳥すら見えません。
やっぱり駄目かぁ・・・と思っていたら、潮の引いた浅瀬に動く物が。
急いで近寄ると見た事が無い嘴が長い鳥が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/2d8dc671a5680311b4fddfa7deba71a2.jpg)
やっぱり駄目かぁ・・・と思っていたら、潮の引いた浅瀬に動く物が。
急いで近寄ると見た事が無い嘴が長い鳥が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/2d8dc671a5680311b4fddfa7deba71a2.jpg)
名前は分かりません、兎に角撮ります。
長い嘴を水の中に入れ、餌を探してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/14/27ea2b67ac8abbb2b3a961655fe7c104.jpg)
長い嘴を水の中に入れ、餌を探してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/14/27ea2b67ac8abbb2b3a961655fe7c104.jpg)
何か咥えましたカニのようです、あっと言う間に丸呑み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/03a17d7a6a447a12088a5b10efead7dc.jpg)
少し移動してまた捕まえ、そして丸呑みに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/c2754615e34ada8f2b37c940bfb143a7.jpg)
移動しては次々にカニを捕ります、カニが大量に居るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/11efec4285a1cb532623659fa8fa87c9.jpg)
飲み込むところを狙ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/4bb8243a88cd256a7267d87a50792a1e.jpg)
飲み込むかと思ったら何故か振り回しました。
勢いよく首を振る時は時目を瞑ってるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/a676e1fdf37d8bdf24a8742406e3069f.jpg)
勢いよく首を振る時は時目を瞑ってるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/a676e1fdf37d8bdf24a8742406e3069f.jpg)
そして飲み込みます、残念ながら飲み込む瞬間は撮れませんでした。(T_T)
飲み込む時も目を瞑ってしまうようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/5df516bd7a29c5b595ebe54d4a2e3c91.jpg)
飲み込む時も目を瞑ってしまうようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/5df516bd7a29c5b595ebe54d4a2e3c91.jpg)
次から次へとカニを捕まえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/07fad63b68a14c4d8f4ba77e240cc04c.jpg)
喉に痞えたのかな?喉の辺りを掻いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/313bafd0b7a1003d64ae49494a92d4f8.jpg)
帰ってから調べましたが、良く分かりません。
多分名刺に注釈が付いてる市議会議員ではないかと思います。(^^ゞ
図鑑では本州では旅鳥となってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/b23285bd3c8579b630c12021533c41d2.jpg)
多分名刺に注釈が付いてる市議会議員ではないかと思います。(^^ゞ
図鑑では本州では旅鳥となってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/b23285bd3c8579b630c12021533c41d2.jpg)
この河口は昔は海苔の養殖やアサリやカキが採れました。
残念ながら今は埋め立てられ見る影も無し。
埋め立て地との間に残された水路は、貝殻と牡蠣殻で埋め尽くされてます。
見渡す限り牡蠣殻と、採られずに増えただろう牡蠣の海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/8d5afeec5e544c8f5cdfef5d41ad3961.jpg)
埋め立て地との間に残された水路は、貝殻と牡蠣殻で埋め尽くされてます。
見渡す限り牡蠣殻と、採られずに増えただろう牡蠣の海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/8d5afeec5e544c8f5cdfef5d41ad3961.jpg)
こちらは泥と砂利の浅瀬に居たアオサギ(青鷺)、水鏡を撮ろうとするも僅かに漣が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/13/c531901b04cb4404857cb05fbd1d3319.jpg)
一羽に的を絞ってみるも、水面の反射のせいか色が出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/cd3ebb8094a99f35ee4ac46ef6f7bb91.jpg)
海辺の電柱に久し振りに猛禽が見えたので車中から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d4/ebc0044459e11e383b217b83985473fa.jpg)
なんだろうなぁ?と思っていたら「ピ~ヒョロロ」と鳴きました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/6ff6d0298b85e3d0e85ed82e591ef61b.jpg)
この時期珍しく鳥を撮りに行ったのに僅かしか撮れず。
しかし初めて見る鳥だったので、同じ鳥ばかりを沢山載せてしまいました。(^^)
しかし初めて見る鳥だったので、同じ鳥ばかりを沢山載せてしまいました。(^^)