陸鳥ばかり撮ってたので、たまには海辺にと行ってみました。
干潮時に1.5Km程砂地が出る、こちらでは数少ない場所。
しかしご覧のように鳥の姿は有りません。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/81/8623ab69d1126f370bdc7bfc8d3e8e5b.jpg)
干潮時に1.5Km程砂地が出る、こちらでは数少ない場所。
しかしご覧のように鳥の姿は有りません。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/81/8623ab69d1126f370bdc7bfc8d3e8e5b.jpg)
この日は強烈な西風が吹いていたせいも有るかも?
堤防下に僅かにカモ類が居るのみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/705e59d932c2061dec3461f413f29dcc.jpg)
堤防下に僅かにカモ類が居るのみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/705e59d932c2061dec3461f413f29dcc.jpg)
カモメが飛んでました、何カモメでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/fdb1c436539f798af624ea4c4614ba70.jpg)
沖合に巨大船、コンテナ船でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/a800896ddddd9a007c94f07d07e52a64.jpg)
遥か遠くの巨大船。
海はかなり荒れてますが、船が大きいので波が小さく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3a/d772cce7967371bc10446c4e2c916039.jpg)
海はかなり荒れてますが、船が大きいので波が小さく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3a/d772cce7967371bc10446c4e2c916039.jpg)
その巨大船の左舷(画像では右側)に大波が当たり飛沫が上がるところ。
車内からの撮影ですが、遠いのと強風で車が揺れて狙いが定まりません。
この日の最大瞬間風速は21m/s(時速75.6km)。
海から離れたアメダスの観測値なので、海辺はもっと吹いてたでしょうね。
車内からの撮影ですが、遠いのと強風で車が揺れて狙いが定まりません。
この日の最大瞬間風速は21m/s(時速75.6km)。
海から離れたアメダスの観測値なので、海辺はもっと吹いてたでしょうね。
僅かに居たスズガモ(鈴鴨)を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/bce2b16fb124dd4eb8901be0aca0ac33.jpg)
逆光なのと、水面の反射で上手く撮れません。(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a3/727bd5d6f7eb3b555f8577c6193008ee.jpg)
マガモ(真鴨)も撮ってみました。
頭が紫色に見えたのですが、色が出てません。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/3bc854b6630e6747786ebb5900910fef.jpg)
頭が紫色に見えたのですが、色が出てません。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/3bc854b6630e6747786ebb5900910fef.jpg)
マガモの番?♂の頭部が輝いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2b/a17f2d223deda460bca39b1bb26c4bd2.jpg)
オナガガモ(尾長鴨)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/4ac55870841dc49f498a2ca264dd86c1.jpg)
羽繕い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/66/63271fa5778c2516085f3d8c9b0d832d.jpg)
風上を向いてるので、顔が撮れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/31c41f9a92c905457a1383256c6ee8be.jpg)
水面に顔を付けてるので、これまた顔が撮れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/adb046f8c7539971b58bf1bb7abecbc3.jpg)
堤防の50㎝程の段差から20㎝離し、風下に向けて車を停めてました。
撮影中は気付きませんでしたが、ふと窓の下を見ると、車と堤防の間を砂粒が流れてます。
地面を移動してるのではなく、空中を飛びながら凄い勢いで流れてたのでした。(◎₀◎)
恐るべし風速21m/s。
あまりの強風に堤防の内側の遊水地へ行くと、カンムリカイツブリ(冠鳰)が居ました。
逆光で煌めく✨水面とカンムリカイツブリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/f8b0694b284320837224fbe8002831fc.jpg)
地面を移動してるのではなく、空中を飛びながら凄い勢いで流れてたのでした。(◎₀◎)
恐るべし風速21m/s。
あまりの強風に堤防の内側の遊水地へ行くと、カンムリカイツブリ(冠鳰)が居ました。
逆光で煌めく✨水面とカンムリカイツブリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/f8b0694b284320837224fbe8002831fc.jpg)
盛んに羽繕いをしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/fa55382b9b262494a89236f27c7d47b0.jpg)
水面の反射が強く、逆光のようになって色が綺麗に出ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/68342c79b11fe2320dcc5df4ee3c22ea.jpg)
動画です、他の場所に居たカンムリカイツブリの動画と合体して。
※風音が大きいので音量を小さくしてからご覧下さい。
※風音が大きいので音量を小さくしてからご覧下さい。
この後河口の干潟にも行ってみました、続く。