セツブンソウとほぼ同じ時期、もう一つ早春に咲く花が有ります。
それはコセリバオウレン(小芹葉黄連)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/7ed575389c68347a7eacaaca5a2bd5c3.jpg)
キンポウゲ科オウレン属の多年草で、本州~四国の太平洋側に分布する日本固有種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6a/d10ab09880e7d81b1115d7e13c246420.jpg)
花の大きさはこんな感じ、セツブンソウでは使うのを忘れた対照君を使って。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/9fc10f03a410364f76755f3a633cb51a.jpg)
大きな5枚の花弁に見えるのは萼片で、8~10個の内側の小さなのが花弁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/bdbd7f8c0fb75ddb748eb10803148f5a.jpg)
雌雄異株で稀に雌雄同株も有るとか、↓は雄花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/990588c32933560b483179176ab1e385.jpg)
小さいので撮った時は判りませんでしたが、どうやら雄花ばかり撮ってたようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/e186a63b43b3a019872e43df282ea595.jpg)
小さな群落で、雌花は咲いてなかったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/36ef07d31cd7a82ede861cfface58700.jpg)
県北部まで行けば有るのかなぁ?コセリバではなくセリバになってしまうようですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/436ab861b888f4a85ad168104b11dd90.jpg)
これは花が赤っぽいです。(↑と同じ株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/5d47e5ec6fed5f11e1fbb7d61e3ec5f8.jpg)
こちらは黄色っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/713cf523168845911286b18965297df3.jpg)
蕊の数が多いのやら少ないのやら様々。(カメラを地面に置いて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/518d0bb16607d9e3dce8dd852fc68e45.jpg)
背丈が低いので、玉ぼかしを入れるのは難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/1c67bab7a1f0415288ef39e6fbfca233.jpg)
ローアングルからなんとか玉ボケを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/41/1f951f91f1754b26b52f5b05a7ba3217.jpg)
ピントが合ってるつもりでしたが、殆どが僅かに合ってないようなでした。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/138f501c50cd65d6603d8d867f13c167.jpg)
もう一ヵ所の方が数が多いのですけど、15時を過ぎてしまったので止めました。
樹林の中で暗くなってしまい、私のカメラでは撮れないからです。
樹林の中で暗くなってしまい、私のカメラでは撮れないからです。