有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

早春の花コセリバオウレン

2022年02月10日 | 山野草
セツブンソウとほぼ同じ時期、もう一つ早春に咲く花が有ります。
それはコセリバオウレン(小芹葉黄連)。

キンポウゲ科オウレン属の多年草で、本州~四国の太平洋側に分布する日本固有種。 

花の大きさはこんな感じ、セツブンソウでは使うのを忘れた対照君を使って。(^^;) 

大きな5枚の花弁に見えるのは萼片で、8~10個の内側の小さなのが花弁。 

雌雄異株で稀に雌雄同株も有るとか、↓は雄花。 

小さいので撮った時は判りませんでしたが、どうやら雄花ばかり撮ってたようで。 

小さな群落で、雌花は咲いてなかったような? 

県北部まで行けば有るのかなぁ?コセリバではなくセリバになってしまうようですけど。 

これは花が赤っぽいです。(↑と同じ株)


こちらは黄色っぽい。 

蕊の数が多いのやら少ないのやら様々。(カメラを地面に置いて) 

背丈が低いので、玉ぼかしを入れるのは難しい。 

ローアングルからなんとか玉ボケを。 

ピントが合ってるつもりでしたが、殆どが僅かに合ってないようなでした。(T_T) 

もう一ヵ所の方が数が多いのですけど、15時を過ぎてしまったので止めました。
樹林の中で暗くなってしまい、私のカメラでは撮れないからです。
コメント