なんとかベニマシコ(紅猿子)の♂が見られないかと河川敷へ。
最初に見付けたのはオオジュリン(大寿林)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/a0a5c209d7802779afb41d7adcc8800f.jpg)
少し前までは沢山見られましたが、ここのところ数が減ってるような。
本州中部では冬鳥なので、帰り始めているのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/22503992b43c1d3b230bd4934382f602.jpg)
本州中部では冬鳥なので、帰り始めているのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/22503992b43c1d3b230bd4934382f602.jpg)
おっ!ベニマシコ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9c/2d20df1231ed961b3b68548c43df1c28.jpg)
残念ながら今回も♀で1羽のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/3530de28ee75892ebe1cce23ee1c2785.jpg)
飛ばれましたが、直ぐに近くの葦に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/f361831a755b66fedea03161079e102b.jpg)
葦が邪魔でなかなか撮らせてくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3f/b0719aa86e73d3953c8f6e2fe78c32cd.jpg)
護岸の石積みにアオジ(青鵐)が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/b4bd290aae4fffc57b5e142f26b60e6a.jpg)
↑のアオジを撮っていたら、直ぐ傍に別のアオジが舞い降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/af7ef1da90eb7d5da889d13fedd0b521.jpg)
距離5m弱だったかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/4ced35184b6a6fcbedd5427ba16ba462.jpg)
近いのであまり動く事ができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/9e136fadc141509b5b3c8321387faab3.jpg)
良く見ると何か咥えています、爪楊枝のような。
爪楊枝を咥えた渡世人「木枯し紋次郎」ならぬ「木枯し青鵐郎」です。
もう「木枯し紋次郎」を知ってる人は少ないでしょうね。(^^;)
爪楊枝を咥えた渡世人「木枯し紋次郎」ならぬ「木枯し青鵐郎」です。
もう「木枯し紋次郎」を知ってる人は少ないでしょうね。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/d14c3dde5f103383fe9d0b0b1a66e560.jpg)
木の天辺に猛禽、後ろ姿では種類が特定できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/6147b0d2b6499329cb66da0a4de89204.jpg)
今日はこれだけ、徐々に鳥全体が撮れなくなって来ています。(T_T)
河津でも咲いてないかと見に行きましたが、まだ全く咲いてませんでした。