有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

ツバメとトンボ

2022年07月04日 | 生き物
農業用水路にコシアカツバメを撮りに行ってみました。
橋の下に巣を掛けるので、上から腰の赤色が撮れるからです。
電柱を支えるワイヤーにとまる幼鳥3羽。


その中の1羽に的を狙って。

飛び出しを狙うも、なかなか飛んでくれません。 

まだ囀りではないですよね、餌をくれと親を呼んでるのかな? 

親が来ないので膨れっ面。(^^;) 

それにしても飛びません、諦めて橋の下へ入るのを狙います。 
しかし早過ぎて全く捉えられず。(>_<) 

用水路の柵に居たのはコオニヤンマ(子鬼蜻蜓)ではないかと。
背中を撮ろうと動いたら飛ばれてしまいました。

水路脇の枯れた茎に居たハラビロトンボ(腹広蜻蛉)。 

顔に青く光る部分が有るのが特徴。 

一旦飛びましたが直ぐに戻って来ました。 


良く見れば翅がかなり傷んでます。 

直ぐ近くの別の枯草に移動。

 風で茎が揺れバランスを崩します。 

動画でも撮ってみました。 

田圃の畔にムクドリ(椋鳥)の群れ。

 群れで行動するので住宅地では糞害に悩まされる鳥。 

台風がやって来そうですね、既に大雨が降った所も。
こちらは13.5mm程降っただけ、水不足の解消にはなりませんでした。
6日に真上を通過しそうな予報となってます、ダム周辺に少し降ってくれると良いのですが。
コメント