有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

近所の色々

2022年07月28日 | その他
また近所の山裾散策です、最初は休耕田の隅に咲くノカンゾウ(野萱草)。

花の中に何か居るのでズームアップ、幼虫のようです。
背中に茶色の筋が有りますね、イナゴかトノサマバッタの仲間のような?

毎年見に来てますが年々数が減って来てます。

 オモダカ(面高)だと思います、葉が見当たらなかったので同定できず。
そっくりさんにヘラオモダカ、ウリカワ、アギナシが有ります。

用水路の壁面にアキカラマツ(秋唐松)が咲いてました、ここに有るとは知らなかった。 

キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草で北海道~九州に分布。
蕾に虫が着いてます、調べてないので何だか分かりません。(^^;)

用水の対岸にウラギンシジミ(裏銀小灰蝶)が飛んでたので狙ってみました。
しかし不規則に結構な早さで飛ぶのでなかなか捉えられず。

翅裏が白いので白飛びしてしまうし。 

コシアキトンボ(腰空蜻蛉)も居ました。 

こちらもコシアキトンボですが、不思議な写真になってしまいました。
腰の白い部分に草の葉が貫通してます、有り得ませんよね。

雲とコシアキトンボ。 

森とコシアキトンボ。 

青空にコミスジ(小三筋)2頭。 

縄張り争いなのか求愛なのか? 

コシアキトンボが沢山飛んでました、でも飛んでるところは難しいです。
時折手の届くほど近くに来ますが、T~W側に戻すのが間に合わず。

数は減りましたが、タマムシがまだ集まってました。 

数が多いとあちこちに出るのでカメラが追い付かず。
逆に少ないと何処から出るか判らず、待ち時間が長くなって撮り難い、しかも暑いし。(-_-;)

昨日はかなり雨が降りました(短時間に80mm)、少し山の方では時間雨量100mm超えた所も。
朝の通勤時に前が見えなくなるほどの土砂降りでした。
コメント