有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

早く行き過ぎたウバユリ

2022年07月19日 | その他
もう咲いてるかも?とウバユリ(姥百合)の様子を見に行ってみました。
残念、やはり早過ぎてまだ蕾が殆ど、僅かに咲いていた花を。
時期になれば斜面に100株程のウバユリが咲く場所で、背景にぼんやり写ってるのもウバユリ。

実はこの場所は先日載せたタシロラン(田代蘭)が自生する所の直ぐ傍。
タシロランの所にも行ってみました、もう殆んど終わりで咲き残ってるのはほんの少し。

なんとか咲き残ってたのを下から。 

オオバギボウシ(大葉擬宝珠)も咲いてました。 

オオバギボウシも下から撮ってみました。 

ガラリ変わって真夏の太陽が照付ける場所にはオニユリ(鬼百合)が咲き始めてます。

 ユリ科ユリ属の多年草で北海道~九州に分布。 

田圃の道端に居たトンボ、さて何トンボでしょう?
アキアカネの未成熟でしょうか、それともウスバキトンボ?

田圃道に居たホオジロ(頬白)。 

枯れススキにもホオジロ。 

モンシロチョウ(紋白蝶)。 

飛んでるところを狙ってみますが、なかなかタイミングが合いません。 

なんとか撮れました、以下連写です。 




7月に入り一昨日(17日)まで雨が降らなかったのはたったの5日、残り12日は多かれ少なかれ雨でした。
17日までの積算雨量は365.5mm、この雨で50%だったダムの貯水率が100%に回復。
早くに梅雨が明けてしまって心配してましたが、これで一安心です。
それにしても梅雨明け後の方が梅雨らしい天気だと思うのは私だけでしょうか?(^^;)
コメント