有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

羽黒蜻蛉と我が家の軒下の燕

2022年07月13日 | 生き物
池の畔でトンボを探してると、ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)が沢山居ました。
遊歩道の脇の草のあちこちに、その数おおよそ20は見えてます。

歩いて行くと、草叢から見えてなかったハグロトンボも次々と飛び立ちます。 

一斉に羽化したのでしょうか、いったいどれほど居るのやら? 

翅を開くのを待って。 

こちらは胴体が青く輝いてました。 

翅を開くのを待って撮るも、残念ながら翅は輝かず。 

これも胴が青い別の個体で。

こちらは翔脈がはっきり撮れました。 

木の葉に2匹とまってます、雌雄でしょうか? 

どちらも♂のようですね、翅を交互に開きます。 

動画を撮ってみました。

話しは変わって我が家の軒下のツバメです。
7月5日に載せたまだ目の開いてない3羽の雛、もう目が開いただろうかと巣を見てみました。
あれ!?1羽増えて4羽になってるじゃ有りませんか。

目も開いてかなり大きくなってますね。 

次の日、餌を与えるところを撮ろうと巣にカメラを向けると。
あれれ!また1羽増えて5羽居るじゃ有りませんか、この狭い巣の何処に隠れてたのだろう?

親が餌を与えるところを狙ってみましょう。

大きな口と鳴き声で「餌くれぇ」と訴えます。 

親はどの子に餌を与えたのか覚えてるのでしょうか? 

約1週間でシワシワだった雛は目も開き翅も生え揃ってます、後どれくらいで巣立つのでしょう? 
そう言えば、皆さんはもうWin11に変えましたか?
変えるのにどれくらい時間が掛かるのか、変えた後の設定、使い勝手はと疑問だらけで。(^^;)
コメント