福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

ヤブガラシの花にアゲハ蝶がやって来た‼️タイミングよく💕散歩道🚶‍♀️

2022-07-25 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶‍♀️🚶‍♂️

ヤブガラシの花にアゲハ蝶が来た
動きが速い
何を目印に飛んでいるのだろうか?
この小さい花にたどり着く








蝶が花へ向かう目印は何だろうか?
色覚能力??



塩辛トンボがいる



先日





⬇️

チョウには花がどう見えるか | NHK for School

チョウには花がどう見えるか | NHK for School

紫外線カメラを使いチョウの目に映る花を観ることができる映像です。

NHK for School

 


【難読漢字】「河堀口」って読めますか?「かわほりぐち」ではありません! 大阪の駅名です。 マネー現代 クイズ部

2022-07-25 00:05:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「河堀口」って読めますか?



「かわほりぐち」ではありません!


大阪の駅名です。

読めたらびっくりされるかも!


突然ですが


「河堀口」って読めますか


この漢字は大阪のある駅名です。


果たして正解は?


正解は?

正解は「こぼれぐち」でした。


河堀口駅は大阪市阿倍野区にある近鉄南大阪線の駅です。

いかがでしたか?


マネー現代 クイズ部

河堀口(こぼれぐち)

 延暦7年(788年)当時の守護職であった和気清麻呂(わけのきよまろ)によって、今のJR寺田町駅の南方、猫間川の辺(此の地点を河掘口と云う。大正14年市に編入されるまで小字名として存続)から着工して、西へ庚申街道から茶臼山の南、河底池に達する洪水対策用の工事が行われました。この工事は未完のまま長く中断されていたが、徳川時代に大和川への転さく工事となって実を結んだ。工事のためこのあたりー帯は湿潤地帯となったが、ホタルの名所となり、シーズンには出店が並んで賑わった。現在、近鉄南大阪線の駅名にその名を残している。



「河堀口」←この地名、どう読むか分かる?|Jタウンネット

「河堀口」←この地名、どう読むか分かる?|Jタウンネット

日本全国にいくつもある「難読地名」。変わった読み方を覚えながら、その土地についても学んでいきましょう。隔日出題、クイズ形式でお届けします。今回は大阪府の難読地名...

Jタウンネット