散歩道🚶♀️🚶♂️
ヤブガラシの花にアゲハ蝶が来た
動きが速い
何を目印に飛んでいるのだろうか?
この小さい花にたどり着く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/f1c663c17738d510b182f58f79e3b26e.jpg?1658750972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/91407b4951241a1db10dc1d5c8e556fd.jpg?1658750972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/11da97a2bdb9ba81e44e47969bcdf7f3.jpg?1658750972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/29/5e119c7c0fc7c9d2532866817b7fb63b.jpg?1658750972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/eaaeadc79a8efe12e1a0291ca5fb8622.jpg?1658750972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bf/fee1a04db45f3e285e6a0922edfc605f.jpg?1658750972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/8d2e0349ee9de5402c09bff3fefc3a8a.jpg?1658750974)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8f/08e42a7a548b306127100bc2501ab4ff.jpg?1658750975)
蝶が花へ向かう目印は何だろうか?
色覚能力??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b7/d52a7d8d1ad4029f00a0d302e4545ae0.jpg?1658751990)
塩辛トンボがいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/d66dc18e7488337bc40604695c3777a3.jpg?1658751022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/a432f5a93293089f1851327ea97711ea.jpg?1658751022)
先日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/12e671bedfbce093e2cd95147be17e9b.jpg?1658751377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4c/8ea86f1ba6b0549879a3d9b5b1d56a3e.jpg?1658751376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/2967665bf12f573d2c6fb64f6266bef4.jpg?1658751376)
⬇️
突然ですが
「河堀口」って読めますか?
この漢字は大阪のある駅名です。
果たして正解は?
正解は「こぼれぐち」でした。
河堀口駅は大阪市阿倍野区にある近鉄南大阪線の駅です。
いかがでしたか?
延暦7年(788年)当時の守護職であった和気清麻呂(わけのきよまろ)によって、今のJR寺田町駅の南方、猫間川の辺(此の地点を河掘口と云う。大正14年市に編入されるまで小字名として存続)から着工して、西へ庚申街道から茶臼山の南、河底池に達する洪水対策用の工事が行われました。この工事は未完のまま長く中断されていたが、徳川時代に大和川への転さく工事となって実を結んだ。工事のためこのあたりー帯は湿潤地帯となったが、ホタルの名所となり、シーズンには出店が並んで賑わった。現在、近鉄南大阪線の駅名にその名を残している。