散歩道🚶♀️🚶♀️
この連日の暑さ
散歩中に喉を潤すのに自販機で冷たい水をゴクリ
歩道から隠れている所に
何や・・・
蘇鉄の花・・・雄花が咲いている
自販機で水を買わなかったら出会えていない
ラッキーですなぁ
ソテツは雌雄異株なので
後ろにあるのは雌株かもしれない
雌花は見にくい
これからよく見ておこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c5/8b11f8d28050c68a2eaa0458ef64b044.jpg?1658999522)
名前の由来
学名の「Cycas(シカス)」は、「ヤシに似た植物」という意味です。
「ソテツ」という和名は、木が弱ったとき、株元へ鉄を打ち込むと元気が戻ったことから「蘇鉄(鉄で蘇生する)」と名付けられました。
また、中国でも「鉄樹」という名前で呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/14/49d948085d8f87b334bd1d0bea443423.jpg?1658999522)
開花時期は6~8月。
雄花は、円柱形で細長く、鱗片がらせん状につきます。
雌花は、褐色の綿毛で覆われ、多数重なってつきます。
雄花は、円柱形で細長く、鱗片がらせん状につきます。
雌花は、褐色の綿毛で覆われ、多数重なってつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/c5ff2d9cfea4f736236a173017ca7a2f.jpg?1658999522)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/26/63d9e4f8316098d19c722f323cd9e253.jpg?1658999522)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/fcc64aff4dc3af9c5badc9b8b7f80904.jpg?1658999522)
雄花は、細長い円柱の形。(長さ30~70㎝程)
松ぼっくりを、長く引き伸ばしたようなものとも言われます。
太いトウモロコシのようにも見えます。
雄花は花粉錐(カフンスイ)とも呼ばれ
松ぼっくりを、長く引き伸ばしたようなものとも言われます。
太いトウモロコシのようにも見えます。
雄花は花粉錐(カフンスイ)とも呼ばれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/4a9f21b078874daf95908ab9908128d1.jpg?1658999522)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/5c881120198a11969c384f8859b081dc.jpg?1658999525)
- 雄花は、花粉を散らした後は、枯れて折れてしまいます。茶色になり垂れ下がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/2ccb1c6ff64489d943d7246c1f7c07d3.jpg?1658999969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/7d44a2229c7f317c8c3f4c937e18fb94.jpg?1658999969)
散歩道🚶🏾🚶♂️
雌花に何処かで出会えないかなぁ
- 雌花は、ドーム状の羽の塊のような形。(直径50cm程)雌しべを構成するたくさんの大胞子葉(だいほうしよう)が重なっています。雌花は種子錐(シュシスイ)とも呼ばれます。
- 雌花は、雌花が受精すると、長さ4㎝ほどの赤い種子が出来ます。
こんな感じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/622f2078f5024926b436c5aeb7828711.jpg?1659007517)