10月31日、日本でもおなじみになっているHalloweenでした。
僕が、新見女子短期大学で教え始めた1995年頃からしばらくは、ハロウィンと言っても学生たちはあまり知らず、アメリカや横浜で集めたハロウィングッズや仮装したアメリカ人の友人の写真などを授業中に見せてハロウィンについて説明をしていました。
その頃から、ハロウィンを幼稚園や保育所でやったらきっと楽しいから、是非皆さん就職したら広めてくださいねと幼児教育学科の授業で話したりもしてきました。
今では、クリスマスやバレンタインに続いて、ハロウィンもすっかり日本人に知れ渡る行事となりました。
近年は、ハロウィンの日に仮装して山内研究室に来て(あるいは、山内研究室に来て仮装して)Trick or Treatと言ったらお菓子をあげると学生たちに授業で言っています。
学生たちもきっと自分たちのハロウィンパーティなどで忙しいでしょうから、わざわざ僕の研究室に来てくれるのはよっぽど付き合いのいい学生たちです。
これまでのこのブログ内のハロウィン記事については、「山内圭のブログ「ハロウィン」検索結果をご覧ください。
また、この日、私が家に帰ってどのような仮装をしたのか興味のある方は、この下の写真をご覧ください。
ただし、仮装といっても、単にその辺にあった息子のものを拝借しただけですが…。
僕が、新見女子短期大学で教え始めた1995年頃からしばらくは、ハロウィンと言っても学生たちはあまり知らず、アメリカや横浜で集めたハロウィングッズや仮装したアメリカ人の友人の写真などを授業中に見せてハロウィンについて説明をしていました。
その頃から、ハロウィンを幼稚園や保育所でやったらきっと楽しいから、是非皆さん就職したら広めてくださいねと幼児教育学科の授業で話したりもしてきました。
今では、クリスマスやバレンタインに続いて、ハロウィンもすっかり日本人に知れ渡る行事となりました。
近年は、ハロウィンの日に仮装して山内研究室に来て(あるいは、山内研究室に来て仮装して)Trick or Treatと言ったらお菓子をあげると学生たちに授業で言っています。
学生たちもきっと自分たちのハロウィンパーティなどで忙しいでしょうから、わざわざ僕の研究室に来てくれるのはよっぽど付き合いのいい学生たちです。
これまでのこのブログ内のハロウィン記事については、「山内圭のブログ「ハロウィン」検索結果をご覧ください。
また、この日、私が家に帰ってどのような仮装をしたのか興味のある方は、この下の写真をご覧ください。
ただし、仮装といっても、単にその辺にあった息子のものを拝借しただけですが…。