山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

本のコマーシャル

2011-07-30 05:07:13 | 日記
今日は、宣伝内容ですみません。

先日、紹介した(↓)『レベッカ』が7月25日にいよいよ発売となりました。
スクリーンプレイ・シリーズ『レベッカ』出版

楽天

amazon.co.jp

全国書店ネットワークe-hon

neowing

など代表的な販売サイトをご紹介させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回備北人文科学学会学術集会参加

2011-07-29 02:20:38 | 日記
7月28日(木)、新見公立大学・短期大学の教員有志を中心に活動している備北人文科学学会の第25回学術集会を開催しました。

僕は、この事務局を務めています。

今回は、武石典史先生による「幼小連携再考」、及び、原田信之先生による「越後国新義真言宗長福寺の唱導資料」の2件の研究発表がありました。

違う分野の発表を聞くことは、いろいろな意味で刺激になります。

今回もいろいろなことを学ぶことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山での進学説明会に参加

2011-07-29 02:06:53 | 旅行
7月14日(木)、福山市のニューキャッスルホテルで株式会社さんぽう主催の進学説明会が開かれました。

この日は、15時30分から、18時30分まで3時間、新見公立大学・短期大学のデスクで座っていました。

会場の写真も撮影したのですが、写真の画素数が大きすぎてブログには載せられませんでした。

3時間に4名の高校生が本学デスクを訪れてくれました。

そのうちの看護学部志望の生徒1名と幼児教育学科志望の生徒1名が、7月18日のオープンキャンパスに参加してくれました。
(新見公立大学・短期大学のオープンキャンパス実施参照)

今度は、来年度4月に教室で再会ができると嬉しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編入・進学希望者のための英語夏期講習会実施

2011-07-28 04:52:34 | 日記
先日、公式ブログ「山内 圭研究室だより」内の編入・進学希望者のための英語夏期講習会実施のお知らせの記事でお知らせしたように、今週、看護学科3年生を対象にした編入・進学希望者のための英語夏期講習を開いています。

7月25日は、先日起きた腎臓移植をめぐる臓器売買についての記事、
26日は、東日本大震災の津波被害にあった医療機関のカルテの喪失についての記事、
27日は、熱中症予防についての記事を読みました。

そして、本日28日は、福島県で行われた住民の内部被爆量検査についての記事を読む予定です。

今年度の試験問題は、やはり東日本大震災関連のものが出題される可能性は高いと思います。
対策として、そのような記事も多く取り入れ読むことにしました。

いずれも、それぞれ英字新聞の記事を使って問題を作成し、それを授業の前半で学生たちに解いてもらい(実戦練習)、後半に解答解説をするという形式です。

受講する学生たちは、真剣そのもの。教える側も自然に一生懸命になります。毎回、約20名の学生達が受講しています。下の写真は、学生達が、試験さながら問題を真剣に解いている時のものです。




多くの編入試験・入学試験で英語の試験も課されますので、学生たちの英語対策のお手伝いをすることは、学生たちのキャリアアップへの英語教員としてのささやかな支援だと思っています。

暑い中でのこの頑張りは、きっとよい結果に結びつくと思いますので、学生の皆さん、頑張ってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡にカブトガニを見に行く

2011-07-28 03:32:56 | 旅行
7月23日、下記の記事(↓)に書いたように、津山市のアルネで開催されていた「ふれあい縁日水族館」でカブトガニを見ました。
津山と新見で楽しんだ土曜日

7月17日に渋川マリン水族館に行った際(海の日イブ参照)、別の候補地として、笠岡市立カブトガニ博物館を検討していたので、7月24日には、息子を連れて、同博物館にカブトガニを見に行くことにしました。

行きは、高梁市川上町を通って行きましたが、まんがの町で売り出している川上町でまもなく開催される「まんが絵ぶた祭り」の宣伝として『カーズ』の作品展示があり、現在『カーズ』にはまっている息子(『カーズ』のヨーグルト参照)も大喜び。


カブトガニ博物館に到着すると、まずは恐竜の世界が待っています。

この恐竜公園については、また記事をあらためて書きたいと思います。

博物館に入る前に、まずは腹ごしらえ。
博物館のすぐそばにあった、「瀬戸内海鮮 若よし」にて、海の幸をいただきました。


このカブトガニ博物館は、海のすぐそばにあるのです。
(カブトガニ博物館から見た海)

お腹いっぱいになり、お目当てのカブトガニ博物館へ。


館内には、生きたカブトガニから、カブトガニの生態の説明、保護活動の歴史、外国のカブトガニ、カブトガニの活用法など、とても充実した展示でした。(子連れですので、あまりゆっくり説明を読むことはできませんでしたが…。)

息子は、前日津山では、小さなカブトガニしか見れませんでしたので、大きなカブトガニにびっくりしたようです。


これは、カブトガニの体の動きを説明する展示です。


なんと、アメリカにもカブトガニがいるそうで、これは知りませんでした。




ちなみに、英語では(英語教員の性です、すみません)、カブトガニは、horseshoe crabといいます。horseshoeとは「馬の蹄(ひづめ)」のこと、日本語では「兜(かぶと)」、英語では「蹄(ひづめ)」、どちらもなかなかうまく言い表していると思います。

僕は都市の国際交流についても研究していますが、笠岡市と交流のある中国の都市には(友好都市ではないようですが)、カブトガニ関連の薬品が寄贈されたようです。




また、僕は、現在、看護学部で教えていますので、少し医学の勉強もしました。
カブトガニの血球を用いて、試薬が作られているそうです。





また、東南アジアでは、カブトガニを食べる地域もあるようです。






日本では保護対象となっているカブトガニを食する文化があるということは、日本の考えには反することですが、それも非難することなくきちんと紹介しているのは、評価すべきことだと思います。
クジラを食べる日本人は海外から非難されることがありますが、自分たちと異なる文化は、非難されるべきものではなく、尊重され、そのように理解されるべきものだと思うからです。

少し話題がそれましたので、本題に戻って、カブトガニですが、「生きた化石」と呼ばれ、恐竜と同時代にも生きていたそうです。(ですから、カブトガニ博物館の隣に恐竜公園があるのです。)

博物館の入口で、子どもには恐竜のぬりえが渡されましたので、ぬりえコーナーで、ぬりえも楽しみました。


なかなか楽しい博物館見学でした。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ二輪開花

2011-07-26 23:25:31 | 日記
ひとつ前の記事に書いたように、息子の朝顔に二つのつぼみがついていました(↓)。
おはよう×2

ということで、朝、つぼみが開いているかどうか楽しみにしていましたが、見事、花を咲かせていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよう×2

2011-07-26 03:34:04 | 日記
先日、息子の朝顔について書きましたが(↓)、
アサガオさん、おはよう!

昨日の夕方、見てみたら色のついたつぼみが2つついていました。


明日の朝(実は深夜のような早朝にこれを書いているので、もうすぐですが)、2つの花が咲いているかな。

楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Information on the 134th session of Niimi English Salon

2011-07-25 02:20:21 | 日記

On Tuesday, July 26th, we have the 134th session of Niimi English Salon at Gakujutsu Koryu Center in Niimi College.

Yukio Nakamura will speak about his recent visit to the Philippines.

He will make a presentation on his English studies during the stay and his visits to the four islands.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第134回新見英語サロンのお知らせ

2011-07-25 02:07:55 | 日記

7月26日(火)18:30から第134回新見英語サロンを開催します。

今回のゲストは、新見英語サロン常連の獣医師中村行雄さん。

中村さんは、この度、フィリピンに行かれましたが、その間の英語学習のこと、4つの島への小旅行のことを写真を混じえてお話しくださるそうです。

お楽しみに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオさん、おはよう!

2011-07-24 07:43:12 | 日記
息子が幼稚園で植えたアサガオ、夏休みなので家に持ち帰っています。

朝、このように元気に花を咲かせてくれます。


これは、ほとんど職業病的で、僕はいつもワンパターンで日本語と英語を比べていますが、日本語では「朝の顔」というこの花、英語ではmorning glory、「朝の栄光」という意味です。ちょっと高貴な感じですね。

今日は日曜日で息子はまだ眠っていますが、今朝は、息子とアサガオさん、どんな顔でおはようの挨拶を交わすのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山と新見で楽しんだ土曜日

2011-07-24 07:11:15 | 旅行
昨日、携帯から投稿したように(↓)、昨日は津山にお出かけ。
おもちゃ大使館

まずは、津山アルネに行きました。

これは津山アルネにある仕掛け時計

この津山アルネの中に、おもちゃ大使館があります。

このおもちゃ大使館は2009年9月27日にも行っています(↓)。
徳守神社参拝

会員証の期限が切れていたので、まずは会員証の更新。
それから入場です。

息子は、早速お目当てのプラレールコーナーに


ここでは、家では作れない、大きな街を作ることができます。


ちなみに最近、家で作った街(↓)

ベッドの上に街作りをしています。

ここで、3時間、たっぷり遊びました。

前半は僕が付き添い、後半は妻が付き添いです。

その後は、アルネ内に特設されていた「ふれあい縁日水族館」を鑑賞。
サメやカブトガニやヒトデなどを見ました。

これは、カブトガニ、さわってみようというコーナーでしたが、少しおっかなびっくり。


これは、ヒトデと人の手。日本語では、ヒトデは「人手」と言いますが、英語ではstarfish、どちらの名前がふさわしいかな?

たっぷり遊んで、新見に戻りました。

でも、これでおとなしく家に帰るわけではなく、息子と僕はさらに御殿町商店街で開かれていた夜市に。
この夜市、知り合いたちが主催していて、新見公立大学・短期大学の学友会も協力しています。

僕の知り合いや息子の友達もたくさん来ていました。
息子は幼稚園のクラスメートと剣を使って一緒に遊ぼうということとなり、怪しく光るこの剣を購入。


夜の祭りに二人のちびっこ剣士が駆け回っていました。

金魚すくいもして、うちの水槽にあらたな仲間が2匹加わりました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃ大使館

2011-07-23 15:28:00 | 旅行
今、津山のおもちゃ大使館にいます。
携帯から初めての投稿です。
息子はおもちゃで夢中になって遊んでいます。
妻は、買い物中、僕はおもちゃ大使館で、読書です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『カーズ』のヨーグルト

2011-07-21 23:06:19 | グルメ
この夏、ディズニー映画の『カーズ2』が公開されることになっています。

この前編『カーズ』は、息子が大好きな映画です。

この『カーズ』のDVDが発売された頃、ルート66が舞台になっていると聞き、僕の研究しているジョン・スタインベックの『怒りの葡萄』もルート66を舞台にしているので興味を持ち、購入しました。

それを、まだ1歳の息子に見せたところ、大喜びで、1歳から2歳の頃は、何度も何度も見ていました。

この夏、『カーズ2』が公開になるということなので、また、『カーズ』のDVDを引っ張り出してきて見せたところ、やはり今でも好きなようで、また息子の中で『カーズ』ブーム再来です。

映画の公開に合わせて、明治ブルガリアヨーグルトでも『カーズ』のデザインのものが販売されたようで、最近、妻がこれを購入してきました。


僕は、以前、2007年9月にオーストラリア研修旅行の引率でメルボルンに出かけたときに、『カーズ』のヨーグルトが売られていて、本当は、息子にお土産として持ち帰りたかったけど、ヨーグルトを持ち帰るのは難しいので写真を見せることにしました。
それが、この写真です。




その時は、日本では『カーズ』のヨーグルトの販売はありませんでしたが、今回の『カーズ2』は日本も舞台になるようなので、それも踏まえて、日本でもヨーグルト製造会社との提携があったのかもしれません。

ちなみに、もう一つ、2010年3月にメルボルンに行った際には、『ニモ』のヨーグルトが売られていました。




僕は、このような写真の撮影は、授業での教材用として行なっていますが、最近は自分のブログでもとても役に立っています。

これからも海外に出かけたときには、教材用とブログ用のための写真撮影も頑張りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なす≠eggplant?

2011-07-20 01:57:03 | 日記
先日、義父が育てたナスをもらいました。


こんなに長〜いナスがとれたのです。
ちなみにナスの上にあるのは100円玉です。
このナスがどんなに長いのかわかるでしょう。

一方、英語ではナスはeggplantと言います。
卵(egg)のような形をしているからそう呼ばれます。
大体、外国のナスはこんな形です。

これは、オーストラリアで購入したナスです。
同じくナスの下のコインは日本の100円玉です。

スイカとwatermelonが形が違うということもよく言われます。

辞書で調べて、ナス=eggplantだと考えてしまいがちですが、言語や文化などが違うものを訳すということはこのように必ずしもイコールで結ばれるものではないのです。

外国語や外国文化を学ぶときには、このようなことが、時に面倒なこともありますが、面白いこともあるのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン、優勝おめでとう!

2011-07-20 01:46:41 | 日記
皆さん、なでしこジャパン(日本女子サッカーチーム)の活躍はご覧になったでしょうか?

サッカーの盛んな静岡で生まれ、少年時代にサッカーをかじっていた僕としては、いや、今回の場合はそうでなくても、興味と情熱を持って観戦していました。
(決勝もテレビ中継を担当していたアナウンサーの青嶋達也君は、高校時代の同級生ですのでその意味でも興味深くテレビ観戦をしました。)

ところで、今回の日本チームの優勝の英文記事を読んでみると、例えば、下記のようなアメリカの新聞でもNadeshiko Japanと言う表現がクォーテーションマークなしで使われています。

http://www.thecalifornian.com/article/20110718/SPORTS/107180323/Japan-wins-first-Cup?odyssey=mod

ということで、Nadeshiko JapanをGoogle(. com in English)でフレーズ検索したらAbout 87,900 results (約87,900件)もありました。

ちなみに同様に日本男子サッカーチームの愛称、samurai blueを検索するとAbout 1,160,000 results (約116万件)となります。

さすが男子サッカーの方が歴史が長いとも言えますが、この中には、例えばsamurai blueという寿司屋の名前など、サッカー以外のものも含まれるようでした。

花の「なでしこ」は英語ではpinkと言いますから、「なでしこ」を訳されてpink Japanと言ってしまったら、ユニフォームの色ともマッチせず、誤解を呼びますので「なでしこ」はNadeshikoとそのまま表記されることが多いのかもしれません。

これからは、「あきらめない大和撫子(やまとなでしこ)」という新たな日本人女性像が世界に広まるかもしれませんね。
これをお読みの女子読者の皆さんも(もちろん男性諸君も)、頑張ってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする