音羽書房鶴見書店より『読者ネットワークの拡大と文学環境の変化-19世紀以降にみる英米出版事情』が出版されます(出版日2017年5月31日)。
コラム「アメリカの地域読書運動について」とヴァージニア・ウルフについてのコメントを寄稿させていただきました。
よろしければお読みください。
2017年5月23日(火)18:30~20:00まで開催の新見英語サロンで看護学科の藤井さんと宮前さんが昨年夏休み中に参加したタイでのボランティアツアーについて報告をしてくれます。看護・幼児教育・地域福祉、どの学科の学生が聞いても興味深い内容です。タイでの観光の話も含まれます。場所は学術交流センター3階の研修室1・2です。
新見英語サロン主宰:山内
新見英語サロン主宰:山内
2017年5月19日、静岡大学において開催されました日本ジョン・スタインベック学会年次大会に参加しました。
僕の出生地であり、幼稚園の年中まで過ごした静岡市での学会、故郷の空気を吸い、懐かしい友だちにも会い、元気をもらいました。
今年使っているある教科書にcrystal clearの表現があります。
crystalとは「水晶」のこと、なんとなく、クリスタル
の記事に写真を載せていますが、水晶は透明度が非常に高いのです。
上記の記事にもcrystal clearの表現についても述べています。
crystalとは「水晶」のこと、なんとなく、クリスタル
の記事に写真を載せていますが、水晶は透明度が非常に高いのです。
上記の記事にもcrystal clearの表現についても述べています。
今、使っている教科書にこの辺りで野生のサルを現在見つけるのはほぼ不可能との文があります。
まあ、この教科書は都会の先生方が作られたのでしょう。
岡山県内では、例えば、高梁市の臥牛山(牛の山と書きますが、猿の山です)や真庭市の神庭の滝では野生のサルの群れが生息しています。
(神庭の滝のサルについては、滝をご覧ください。)
また新見市内の大佐大井野地区や神郷町などでもよくサルがいます。
興味がある人は、ぜひサルを見に行ってください。
ただし、サルの群れには十分気をつけてくださいね。
まあ、この教科書は都会の先生方が作られたのでしょう。
岡山県内では、例えば、高梁市の臥牛山(牛の山と書きますが、猿の山です)や真庭市の神庭の滝では野生のサルの群れが生息しています。
(神庭の滝のサルについては、滝をご覧ください。)
また新見市内の大佐大井野地区や神郷町などでもよくサルがいます。
興味がある人は、ぜひサルを見に行ってください。
ただし、サルの群れには十分気をつけてくださいね。
Nissin Food Product(日清食品)のinstant noodleのことが現在使っている教科書に出てきました。
これは、日清食品の「カップヌードル」で、1971年9月18日に新発売されたそうです。
実は、これは、僕が小学校1年生の頃でした。
僕は、小学校1年生の頃の秋の運動会後、1か月ほど入院したのですが、その時に病院(名古屋市立大学附属病院)で母親がこのカップヌードルという新しい物を食べてみようと言って、食べてみたことを覚えています(カップヌードルを自動販売機で買ったような記憶がかすかにありますが、記憶違いかもしれません…)。
おそらく僕がカップヌードルを食べたのは、10月か11月頃だったはずです。
これは、日清食品の「カップヌードル」で、1971年9月18日に新発売されたそうです。
実は、これは、僕が小学校1年生の頃でした。
僕は、小学校1年生の頃の秋の運動会後、1か月ほど入院したのですが、その時に病院(名古屋市立大学附属病院)で母親がこのカップヌードルという新しい物を食べてみようと言って、食べてみたことを覚えています(カップヌードルを自動販売機で買ったような記憶がかすかにありますが、記憶違いかもしれません…)。
おそらく僕がカップヌードルを食べたのは、10月か11月頃だったはずです。
2017年4月25日(火)、第303回新見英語サロンを開催しました。
今回は、昨年9月にアメリカ研修に参加した学生たち(工藤さん、脇田さん、織部さん、古志さん)により、研修報告をしてもらいました。
学生たちの話を聞いていると、彼女たちが本当にいい経験をしたのだなということがわかりますし、彼女たちの人生の中での大きな思い出の一つに関わることができたことに大きな喜びを感じました。