山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

小学校の外国語活動公開授業参観

2009-09-29 03:39:25 | 日記
新見市では、市内の小学校で1年生から外国語活動の実施が今年度から始まりました。また、それにむけて数年前から研究指定校では、研究が始まっていました。

各学校は、研究の成果を公開授業という形で発表します。

近年、このような公開授業に招いていただき、研究協議に参加する機会が増えました。

一応、大学の英語教員として参加するので、それなりのことを述べなければならないわけですが、僕が毎回意識している視点は、学校での学習は、その授業やその教室だけで終わってはいけないということです。

つまり、教室で行っているその授業の、他の科目、学校生活、校外生活、卒業後、中学校・高校・大学等での学習、社会に出てから、外国などとのつながりが、いかに意識されているかということです。

9月25日(金)には、思誠小学校に、9月28日(月)には、唐松小学校に、公開授業の参観に行きました

どの授業でもALT(外国語指導助手)の協力のもと、先生方の工夫が見られ、子どもたちも楽しそうに外国語活動を行っていました。

今後も、新見市内の小学校等の外国語活動実施の充実に微力ながら役に立ってゆきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳守神社参拝

2009-09-27 23:34:22 | 旅行
昨日に続いて、今日も津山に出かけました。

実は、昨日津山に行った際、津山に「徳守神社」という名前の神社があることがわかりました。

うちの息子の名前を知っている人はわかってくれるかもしれませんが、この神社の名前は、彼にとってとてもいい名前。

是非連れて行き、今後は息子の守り神的な神社にしようかなと思い、連れて行きました。





参拝をしたところ、鈴を鳴らすための紐を持つところを見たら、

この鈴が奉納されたのは、平成17年10月とありました。
これは、まさに息子の誕生月。
何か不思議な縁を感じました!

せっかくなので交通安全のお守りを買って帰りました。

学問成就のお守りもあったのですが、それは、もう少し大きくなってからでもいいかなと思いました。

次の目的地は、天満屋(アルネ津山)。
当然、息子は「コーナーにいきたい」と言い(8月30日の「お買い物」の記事参照)、妻は買い物に、息子と僕はおもちゃコーナーを探しに行きました。

津山の天満屋には、玉野にあるおもちゃ王国の支所である「おもちゃ大使館」がありました。

そこは、とても魅力的で、息子がいつもDVDで見ているトミカとプラレールの世界が広がっていました。
ということで、僕たちは、おもちゃ大使館の「会員」となり、約2時間、おもちゃ大使館への親善訪問を行いました。


息子は、おもちゃ大使館の鉄道建設とその発展に大きく寄与したと思います。


最後は、ゲームコーナーの機関車に乗り、今日の鉄道の旅は終了!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山の新名物ホルモンうどん

2009-09-26 23:01:46 | グルメ
今日は、大学時代のESS(英語会)の先輩T.W.さんが遊びに来てくれました。

Wさんは、某有名企業に勤めていますが、時々、岡山県内への出張があるようで、今年2月にも新見に遊びに来てくれました。

今回は、先日のB級グルメの祭典「B1グランプリ」で第3位に入賞した津山のホルモンうどんを食べに行くことにしました。

Wさんの職場では、さすが大企業、リフレッシュ休暇というものがあるようで、Wさんは、約3週間のそのリフレッシュ休暇のときに、宇都宮の餃子、富士宮の焼そば、厚木の白コロホルモン、静岡のおでんなどを食べ歩いたということを以前うかがっていました。

ということで、今日は津山で待ち合わせをして、ホルモンうどんを食べに行きました。

そこで食べたのが、このホルモン焼きうどん定食。


なかなかおいしかったです。ちょうどお昼時ではあったのですが、ホルモンうどん効果で、このうどん屋さんもかなり混んでいました

W先輩の岡山出張ももしかしたらこれが最後になるかもしれないということでした。

先日のブログにも書いたように(8月10日の「高校時代の友人との再会」)、静岡出身で、横浜の大学に行った僕にとっては、学生時代の友達がこちらに来てくれるということは、とてもありがたいことなのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大学と学生』原稿執筆

2009-09-25 23:28:29 | 日記
日本学生支援機構という独立行政法人から『大学と学生』(ISSN0286-4657)という月刊誌が出版されています。

このたび、同誌の平成21年11月号への原稿依頼が新見公立短期大学にあり、学生部次長と広報部副部長を務めている僕が立場上、「学生支援の現場から」という原稿を寄稿させてもらうことになりました。

昨日、原稿を完成させ、今日、提出しました

掲載誌は、平成21年11月10日に発売予定です。
日本学生支援機構のWebサイトからも公開されるようです。
詳細がわかりましたら、またお知らせします。
もしご興味がある人がいたら読んでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japanese Garden

2009-09-24 23:05:18 | 日記
I have a friend who loves Japanese culture.
His name is Dave.
He lives in New Paltz Village, New York, USA.
New Paltz Village is a sister city of Niimi City.
Dave and his wife let me stay in thier home last time I visited New Paltz in September 2008.
Their home is full of things Japanese including fusuma, tansu, and toro in the garden.
I really felt at home.

今日は、最初英語で書いてみました。
このブログをアメリカの友人に紹介して、彼にも少なくとも英語部分は読んでもらおうと思ってちょっと実験的に英語で書いてみたのです。

この友人の名前はDaveといいます。
Daveさんは日本文化が大好きで、新見市の姉妹都市ニューパルツで現在国際交流協会会長を務めています。
これが彼の家とお庭です。


庭を歩いてみると、アメリカにいながら日本の庭園を散歩している気持ちになります。




家の中にも日本が溢れています。





これは階段箪笥(かいだんだんす)です。

日本でもなかなか見ることができないのに、アメリカで見ることができ、びっくりでした。

これがDaveさん、もちろん本人の許可は取っています。


日本好きのDaveさんの奥さんは日系アメリカ人2世です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝ジャイアンツV3

2009-09-23 21:57:14 | 日記
今ではなかなか信じてもらえませんが、僕は野球少年でした。

小学校3年生から地元のスポーツ少年団(浜北太陽スポーツ少年団)に所属、夏はソフトボールと野球、冬はサッカーをしていました。

小学校時代には、地区対抗のソフトボール大会があり、6年生の時にはキャプテンとして浜名ニュータウン4町内チームを率いていました(4番ピッチャー)。

中学校時代(浜北市立浜名中学校)にも野球部に所属しましたが、生徒会活動が忙しくなり(一応、生徒会長をやっていた)、練習にも毎日出られなくなり、レギュラーにはなることができませんでした。(もらった背番号の最高位は10番、つまり補欠の1番手が最高でした。)守備は一応、セカンドなどを守る内野手でした。

中学校の野球部の一番の想い出は、初打席初ヒット。
実は、これはT.G.君がデッドボールの判定に、当たっていませんと(正直に)言って
監督から怒られ、そのため僕がピンチヒッターに出た時のことだったと思います。

相手は、隣の中学校、投げるはエースピッチャーでした。いい球が来たので思いきり振ったら、何ときれいなレフト前ヒットでした。ちょっと緊張気味にランナーに出たことを今でも覚えています。

高校(静岡県立浜松北高校)に入り、中学校時代に野球部だった新入学生に、硬式野球部から春休みの練習への招待状が届きました。
一応、見学はさせてもらいましたが、来ていたのは皆、僕よりも大きい人ばかり。これでは絶対レギュラーになれそうもないし、市外から通う僕は通学時間もかかるので、硬式野球部への入部は断念しました。

でも、野球が好きだったため、親しくなった軟式野球部の友人を頼って、2年生の頃には、しばしば軟式野球部の練習に非公式に参加していたりもしました。

大学(横浜国立大学)に入っても、何となく野球もしたいと思い、同好会のシーガルズ(Seagulls)に入部
しかしながら、他に入った英語会(ESS)の活動や塾のアルバイトや勉強が忙しかったため、あまり練習にも出なくなり、ほとんど幽霊部員となってしまいました。

間は少し開きますが、平成7年に現在の新見公立短大の前身である新見女子短大に赴任しました。そしてソフトボール部の顧問となりました。

それからしばらくはソフトボール部の顧問をしていましたが、忙しくなったり家庭を持ったりでなかなか週末の練習や試合に付き合えなくなったので、他の先生に顧問を譲りました。

というような、あまり輝かしくはない球歴を持つ僕ですが、野球観戦は小学校の頃から好きでした。そして少年時代からずっと巨人のファンでした。

今日は、そのジャイアンツがV3を決めました。

原監督は現役時代から好きな選手でしたが、WBCでも優勝し、今や名監督と言ってもいいと思います。原監督の求心力や人を動かす力というのがジャイアンツに浸透しているのだろうなと傍から見ていても思います。そんなところを見習いたいと思います。

巨人には、クライマックスシリーズも日本シリーズも勝って、日本一になってもらいたいと思います。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ展観賞

2009-09-22 22:19:23 | 日記
9月22日(火)、今日は、卒業生のK.O.さんから先日案内があった「しあわせ展」を鑑賞してきました。

この展覧会は、岡山県真庭市のカフェ「てあ」で9月30日まで開催されているものです。

卒業生で僕のゼミ生だったK.O.さんが友人と開催しているものです。

家族でこのカフェで彼女達の素敵な絵とおいしいランチを楽しんだあと、勝山の古い街並みを散歩しました。

3人で酒まんじゅうを一つずつ買って、真庭市役所前の石のベンチで座って食べました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぞろ目

2009-09-21 23:29:22 | 日記
うちには、2台の車があります。

1台は普通車、もう1台は軽自動車。

名義上は普通車が僕ので、軽自動車が妻のものです。

ただ、普通車にチャイルドシートをつけているので、大人が一人で出かけるときは軽自動車で、息子を連れて出かけるときは普通車で、というのが山内家の車利用のルールです。

ということで、僕が仕事で出るときには基本的にはいつも軽自動車となります。

その軽自動車が、先日走行距離111111キロを達成しました。




当分は、車を買い換える余裕はなさそうですので、もうしばらくこの軽自動車には頑張ってもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくりびと

2009-09-21 22:55:49 | 日記
9月下旬となりました

夏にたくさん捕まえたクワガタ・カブトムシたちですが、涼しくなり、残念ながら少しずつ死んでいってしまいます。

山口旅行から帰ってみると、息子が初めて森で見つけて捕まえたチビクワガタが死んでしまっていました。

エサのゼリーはたっぷり入れておきましたので、餓死ではなく、寿命によるものでした。

今日は、クワガタのおそうしきを執り行いました。

子どもに死というものを教えるのは難しいと思いますが、このような体験を通して少しずつわかってくるのかなと思っています。

いつも「おそうしき」のときには、手を合わせて目を閉じて「ありがとう」と小さい声で言いなさいと言っていますが、最近「ありがとう」に加えて「たのしかったね」とか「またあおうね」とか言っているのが聞こえ、息子なりに精一杯のお別れをしているのだなと思います。

クワガタでもコクワガタは越冬させることができるとされています(寒冷の新見ではどうかわかりませんが…)。
うちのコクワガタは、全員がまだ元気です
ぜひ、越冬させたいものだと思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一握の砂

2009-09-21 22:02:00 | 旅行
シルバー・ウィーク前半は、教え子の披露宴にあわせて山口旅行を実施。

9月20日(日)、周防大島へとドライブをしました。

周防大島は瀬戸内海のハワイと呼ばれている島で、以前から気になっていましたが今回初上陸。

まず行ったのは、グリーンステイながうら。
ここは、遊びも食事もできるところで、まずは、子ども広場にて思いきり遊びました。




遊んでおなかがすいたので、同所にあるレストランでハワイ料理を食べました。なかなかおいしかったです。

午後は、ビー玉海岸というところに行ってみました。



この名前を地図で見て、僕が想像したのは、ビー玉のようなきれいな丸い石がたくさんある海岸でした。

以前、妻と奄美大島に行ったときに訪れた、海岸の石が丸くなっているほのほし海岸のような海岸を想像したのです。

周防大島出身の学生S.K.さんによると、この海岸がオープンした頃はビー玉があったそうです。今ではビー玉は一つも見つからなかったです。

でも、息子は、「蟹と戯れ」ることはできませんでしたが、「砂と戯れ」「水と戯れ」、1時間ほど服を着ていることも忘れ、とても楽しく遊んでいました。



その後は、日本ハワイ移民資料館に行きました。



周防大島からは、多くの方がハワイに移民されたようで、その歴史がよくわかる資料が揃っている充実した資料館でした。

僕は、国際姉妹都市交流について調査研究しているのですが、周防大島もハワイのカウアイ島と姉妹提携をしているようで、今度、あらためて調査してみたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え子の結婚披露宴に出席

2009-09-21 21:30:41 | 旅行
9月19日(土)、山口県宇部市で開かれた教え子A.I.(新しい名前はA.K.)さんの結婚披露宴に家族3人でご招待されました。

前日に宇部入りして、19日正午からの披露宴に出席。

一言、挨拶をお願いしますと言われていたので何となくこれまでの教え子の披露宴のようにちょっと気楽に考えていたところ、何と会場に行って案内されたのは主賓席。これは初めての経験でした。挨拶も、新郎の主賓に引き続いて乾杯前の2番目の挨拶とのことでした。ということでやや緊張気味の挨拶。


3歳の息子にとっては初めての披露宴出席。ネクタイ姿も初々しかったです。

いい子にしていられるか不安だったのですが、いろいろと言い聞かせておいたり、新郎新婦が用意してくれた絵本やおもちゃもあったりで、何とか披露宴の間中、雰囲気をこわすことなくいい子にしてくれてよかったです。

当日の朝早く家を出て宇部入りすることもできましたが(そうしたら高速料金1000円!)、息子が疲れて機嫌が悪くなる可能性が高そうだったので、前日に移動しておいて作戦成功でした。

教え子の結婚式出席のもう一つの楽しみは、ミニ同窓会のように他の卒業生にも会えること。みんな、それぞれ頑張っている様子でよかったです。

とても心温まる披露宴で、自分の家族をあらためて大切にしようと思うことができました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の街づくり

2009-09-17 23:13:49 | 日記
このようにほぼ毎日書くようになったブログですが、この記録は永遠に残るのでしょうか?

それとも、インターネットの記録というのはいつか容量オーバーとなって古いものは消えてしまうのでしょうか?

はたまた未来には違う記録媒体や、パソコン自体が変わってしまって、もっと便利なものが出現し、パソコンで以前書いたものは全然読めなくなってしまうのでしょうか?

なぜ、そんなことを考えているかというと、僕がこのように日頃考えたことを書き綴ったものを、現在3歳の息子がいつか読むことがあるかどうかということを考えたからです。

まあ、このブログをブログの形で読むのか、それともプリントアウトしておいたものを紙で読むのかわかりませんが、時々は、息子のことも書いておいてあげないと、自分の父さんは仕事ばっかりやっていて、自分のことは全然かまってくれなかったと思われても心外なので、今回は息子のことを書いてみます。

別に字を教えているわけではないのですが、字には興味があるようです。数字や英語のアルファベットは読んだり書いたりはかなりできると思います。ひらがなは読めるものと読めないものがあるようです。ひらがなを書くのは自分の名前の文字やその他の文字に限られるようです。それでも、今日は広告の字を漢字も含めてまねて書いていました。

自分の息子を褒めるのは親ばかなのですが、まずは、頑張って字を書いているなあと感心しました。
さすがに「朝」という字と「覧」という字は難しかったようですが、「覧」という字は割りといい線いってるぞと思いました。
(携帯でこれを見ている人は、よく見えないかもしれませんが…)

あとは、今息子が好きなのは、おもちゃなどを並べて自分の街を作ることです。


毎回、違う趣向の街ができて、見ていてこちらも楽しくなります。
でも時々、テレビやビデオのリモコンがないと思ったら、それも街の一部になっていて、「リモコン貸して」と言っても「まちなんだから、だめ」と言われることもしばしばです。

これからも、楽しい街をつくっていってほしいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護実習出発式

2009-09-17 23:05:56 | 日記
9月16日、来週から始まる介護実習のため、地域福祉学科の1年生の介護実習出発式が開かれました。

入学して半年が経ち、学生達は初めての実習に出かけます。

期待と不安が入り混じった気持ちですが、頑張ってもらいたいと思います。

学生達の介護士人生の中で、初めての実習というのは、きっと時々思い出すことがあると思います。

僕もいまだに、大学生の時に行った教育実習のことや、大学生の頃の学習塾でのアルバイトのことを時々思い出します。

これらが自分の教員生活の基礎となっているからです。

実習後の一回り成長した姿を見ることを楽しみにしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FD(教員研修)

2009-09-16 23:39:45 | 日記
9月16日(水)、今日は、教員研修が開かれました。

ベネッセ・コーポレーションから講師の先生に来ていただき、プレゼンテーションやミーティングの方法について、とてもためになるお話を聞き、ワークショップも行いました。

学生の皆さん、我々教員もこのような形で日々自らを高めようと頑張っているのです。是非皆さんも、毎日こつこつと頑張ってください

でも、後期の僕の授業を聞いて、これまでと大して変わっていないじゃないかと思われるかもしれません。

プレゼンテーション能力はすぐに向上するものではないかもしれません。少し時間がかかるかもしれませんので、長い目で見てください。僕も皆さんの英語力の向上については、長い目で見ますので…。

研修会後、意見交換会(懇親会)も開かれたのですが、今日は、新見市国際交流協会の総務委員会がありましたので、残念ながら出席することができませんでした。

国際交流協会では、今年も10月から12月まで、各種外国語講座を開催します。今年も、中国語・韓国語・英語です。英語の講座は、ALTの先生方にも来ていただき、僕が行います。詳細が決まりましたら、またこのブログでも紹介します。あるいは、新見市国際交流協会のウェブサイトをご覧ください。

また、京都にあるアメリカ大学コンソーシアムで日本語及び日本文化について学んでいる米国人学生が、10月4,5,6日にホームステイをしながら、日本文化を体験します。新見市には9名の学生が来てホームステイをします。学生のホームステイ先ホストファミリーになりたいという方は、お知らせください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第63回新見英語サロン

2009-09-16 01:30:14 | 日記
9月15日(火)、今日は第63回新見英語サロンを開催しました。

今日は、この夏休みにロンドンとパリを旅行されたYさん母娘による、旅行報告を聞きました。

たくさんの写真を見せてもらい、二人旅の様子がよくわかりました。

僕は、ロンドンもパリも2度ずつ、しかも短期間ずつ行ったことがありますが、写真を見て、また行きたくなりました。

特にロンドンについては、最近今日の発表と7月にお願いしたイギリス出身のC.M.さんの話の準備として、ちょっと古いですが、玉村豊男著『ロンドン 旅の雑学ノート』(新潮文庫, 1983)を読んだからです。

この本は、以前古本屋で気になって購入したものですが、ようやく日の目を見ました。著者の玉村さんは、なかなか文章がうまく、読みやすい本でした。

ちなみに玉村さんは『パリ 旅の雑学ノート』(全2冊)も書いていて、以前購入しているので、こちらも併せて読んでみたいと思っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする