山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

新見市国際交流協会2015年度外国語講座受講生募集

2015-08-27 10:02:35 | 日記
新見市国際交流協会では、毎年、外国語講座を開催しております。

今年度も昨年度に続き、中国語と英語の講座を開催します。

中国語は、10月7日から12月9日にかけての毎週水曜日(計10回)18:30~20:00で、新見市役所そばの山村開発センター2階会議室において行います。

英語講座は、10月6日から12月15日にかけての祝日を除く毎週火曜日(計10回)18:30~20:00で本学内の学術交流センター3階交流ホールにて行います。

英語講座は、新見英語サロンとの共同開催の形を取り、市内ALTと僕が講師を務めます。

締め切りは8月31日となっております。

奮ってご参加ください。

新見市国際交流協会サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『市報にいみ』2015年8月号

2015-08-27 09:46:21 | 日記
既に8月も終わりかけておりますので、今さらの感がありますが、紹介させていただきます。

『市報にいみ』2015年8月号についてです。

市報にいみ 第125号

今号では、
pp.2-3にかけての「特集子育て広場」で本学内にある にいみ子育てカレッジ交流ひろば「にこたん」について掲載していただいております。p.2からp.3にかけての大きな写真も「にこたん」で撮影されたものです。(ちなみに私たち家族も子どもが小さかった時には「にこたん」利用者でした。)

にいみ子育てひろば「にこたん」利用
にいみ子育てカレッジ「にこたん」で遊ぶ

p.14では、新見市国際交流協会主催の外国語講座についての案内が載りました。
この「英語講座」は、市内のALTたちの協力を得て、新見英語サロンとの共同開催として今年度も担当させていただきます。
(ちなみに申込みは8月31日までとなっております。お早めにどうぞ。)

p.15には、本学看護学部も参加する「看護就職フェアin新見」についてのお知らせ記事が出ております。
看護就職フェアin新見(2015年8月30日)に新見公立大学看護学部も参加します参照

同じくp.15には、本学地域福祉学科が中心になって実施する「介護職員初任者(旧ヘルパー2級)研修の科目の一部公開」について掲載されています。
こちらについては、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)のご案内もご参照ください。

p.20では、恒例の本学学生のコラムも掲載されています。

p.26には、既に新見会場では終了してしまいましたが、新見市国際交流協会主催写真展についても掲載していただいております。
まなび広場にいみでの国際交流協会写真展が終了しました(2015年8月16日)参照

p.28には、本学内の学術交流センター図書館も含めた図書館カレンダーが掲載されています。

その他、p.21には、新見英語サロン・新見市国際交流協会外国語講座でもお世話になっているアレックス先生のコラムが掲載されています。

また、p.29には、猪風来美術館開館10周年記念特別企画展のご案内でも紹介させていただいた企画展「縄文・法曽焼 そして未来へ!」の案内記事が出ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看護就職フェアin新見(2015年8月30日)に新見公立大学看護学部も参加します

2015-08-27 09:18:14 | 日記
8月30日(日)10:00~14:00に、まなび広場にいみ小ホールで「看護就職フェアin新見」が開催されます。

新見公立大学看護学部もこのイベントに参加します。

医療職・看護師として新見市内で就職を考えている方、将来看護師を目指している学生、医療・看護の仕事に興味や関心のある中高生など、多くの皆様のご来場をお待ちしております。

ポスターはこちらをご覧ください。

看護就職フェアin新見

ちなみにこのポスターには教え子の卒業生も載っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴代ALTたちによって寄贈されたペーパーバック

2015-08-27 09:12:24 | 日記


市内の歴代ALTの皆さんの本(洋書)が、新見市図書館を通じて、本学図書館に寄贈されました。

そのうち、特に学生の皆さんに読んでもらいたいものや学術性の高いものは、図書館の蔵書として登録させていただきました。

それ以外の書は、読んでくれる人を探すため、ひとまずカウンター前のリサイクルコーナーの書棚に入れています。

夏休みは、ペーパーバックに挑戦するのにはいい機会です。

学生の皆さん、読んでみたい本があれば、カウンターの職員に声を掛けてお持ち帰りください。

思わぬ掘り出し物があるかもしれませんよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする