一碗

みんなで楽しく、
何でもありのお茶人生・・

熊倉先生ご来館

2018-12-19 14:10:48 | 袋井市茶文化資料館
今日は、午前中、「茶の都ミュージアム」の熊倉館長さんが、袋井市茶文化資料館にお見えになりました。
      

来年、1月13日から茶の都ミュージアムで開催される松下智先生の茶の原産地に関する企画展の打ち合わせ。
期間中、松下先生と熊倉先生の特別対談もあります。

午後から帰宅して大掃除の予定でしたが、予想に反して風が強くって・・・明日に延期。

もう、そんな時期になったんですね・・・

今日中に年賀状を・・・去年の半分にしました。経費節減。


老後のたくわえが目に見えて減っています。原因不明。
文明の利器の使い過ぎ・・?


・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶外茶

2018-12-17 14:41:30 | 日記
      
先日中国で頂いたお茶、まだ整理中・・
浙江大学の屠先生から頂いた茶外茶(代用茶)・・茶凌県で作った「潤茶」という名前がついていますが、原料は顕歯蛇葡萄の葉・・それにバラで香り付してあります。

で・・顕歯蛇葡萄って? 早速、ネットで調べます。なんと例の「虫糞茶」の原料にもなる植物らしい。

      
トウチャ(藤茶?)Ampelopsis grossedentata という 学名も書いてあります。
そして詳しい説明も・・・そして効能も・・咳止め、免疫力を高める、肝臓にもいい、降血脂、抗菌、利尿などなど・・なんにでも効きます。安全性の評価も・・

すでにいろんな形で製品が出ています。すごいですね。

しゃれた葡萄色の箱もいいですね。小箱に袋入りのティーバッグが三個。
熱湯を注ぐといい香り! ほんの少し渋み。おいしく飲めます。水色が消えるまで何煎でもと書いてあります。

こんな製品が次々出ています。

中国では、目下、海外販路拡大、国内消費拡大、六種(のお茶)共存が合言葉。茶外茶も継子扱いしないようですね・・

中国に学ぶことが沢山あります。


日本は縄張り争いしてる時代じゃないですね。なんでもいいからじゃんじゃん作って売らないと農家つぶれちゃいますね・・


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶のパッケージ

2018-12-15 16:24:42 | 日記
      
中国湖南省の頂き物は、やはり黒茶。千両茶が、見事にお土産用に工夫されています。
      
開けると洒落た小箱が八つ。 開けると・・
      
シールした紙包み・・
      
ケーキのように切った千両茶が・・・入れ方を記したしゃれたカードも入っています。

お味はともかくとして、お土産として大変魅力的・・世界緑茶コンテストに出せば金賞まちがいなし・・以前のような豪勢な箱だけ・・って時代は終わりました。その細やかさに感服します。


中国では、茶文化が経済活動と結びついて立派に花開いています。
お茶のパッケージのデザイン、箱など入れ物の工夫、創作、さらに、店舗や茶館のデザインや建築・・これらを専門に手掛ける業者。
手掛けた素晴らしい作品(建造物)のカタログはまるで美術本のようです。素晴らしい装丁や印刷技術。


このような仕事に多くの人たちが携わっています。お茶の周辺に新しい仕事が次々に作られています。

これからは、日本が中国の真似をする時代です。


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い友人

2018-12-14 16:21:27 | 日記
      

中国の友人の一人に姚国坤さんがいます。私より3歳年長。

最初にお会いしたのは、まだ中国茶葉研究所の研究員だったころ・・? 多分、栽培関係では・・


近著を頂きました。『茶文化通史』
      

いっちゃわるいけど、文系の方が書いたこのような本は少し信用できないとこがあります。ご自分の考えを入れるからです。

その点、理系の方が書くと文献に忠実で細かいとこまで正確に書いてくれます。姚先生の本もそんなとこがあります。

お茶のことなら、大体見当がつくので見当で読みます。知りたいと思うところを拾い読みします。

唐時代末の頃の異常低温を知りたかったのですが、書いてありました。それから、例の田螺山遺跡の6000年前のお茶のこと・・

中国の、茶文化のこと・・などなど今日は一日、この本を読んでいました。2014年発行なので、内容も比較的新しくって大いに勉強になりました。

いつも一緒になる程啓坤先生は入院中だそうで。
姚先生、お元気で・・・また、どこかで。



・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歳暮のお茶

2018-12-11 15:57:38 | 日記
      
お歳暮の季節です。頂く分にはありがたいことこの上なしなんですが・・こちらから差し上げる品選びに大変苦慮するようになりました。

勿論、いつもお茶なんです。以前は、お茶は日常の必需品でしたので、年二回、飲み茶として適当に見繕って送ればよかったのですが、最近、どうもそうそうお茶ばかり飲んでいるような気配ではなくなったのです。送っても、果たして飲んでくれてるんだろうか‥と不安を感じるようになったのです。

で・・昨年からいろんなお茶を取り混ぜて送るようにしたら、結構好評!  

で・・今年も。

お茶の品数なら他に引けは取りません。多くは頂き物で・・・多くは中国茶。

今日は、日本式に急須で飲んで飲めるかどうかをあれこれ試しました。結構面白いお茶がありました。

楽しんで頂けるといいですね。


今年もあとわずか・・・


・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病に効くお茶

2018-12-10 10:33:34 | 日記
      
世界中で糖尿病が問題になっています。ですから、お茶の効能でも糖尿病がターゲットになっています。
勿論、緑茶も有効であるというデータがでています。でも、もっといいお茶があるのでは・・・

白茶がいいと思っているのですが、あまり手近にないので・・・

先日、中国で茯茶(金花茶)を沢山いただきました。このお茶のねらい目も糖尿病・・

「万人健康大戦略・・軽糖、軽脂に軽軽茶!」というキャッチコピーにつられて「軽軽茶」を・・
なんでも1万人に90日分を無料で配っているとか・・で、わたしにも・・・

まずは一袋(1グラムの粉末茶)をカップ一杯に・・・黒茶独特のお味ですから、まあ、良薬口に苦し・・と我慢して。

とりあえず、二週間ほど続けようと思うのですが、副作用が出なければいいけど・・・少し気がかり。

どなたか人体実験に参加する方いませんか・・・


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大臣のお話

2018-12-09 17:23:47 | 日記
      
今日は、元法務大臣の上川陽子さんが午前中袋井茶文化資料館をご見学。
午後、モミジのきれいな油山寺で意見交換会。お茶農家など20人くらいが集まりました。

上川さんは、目下、全国茶業中央会の会長さん。

      
このような事前通告なしで自由な発言のあるところで、百戦錬磨の国会議員の先生はどのような答弁をされるのか、大変興味がありました。

さすがにお上手・・それぞれの発言者の気分を害さないように・・それでいて、適当に流すでもなく・・・ここは、ご本人の素の考えだな・・というところも垣間見せて・・片山さんや稲田さんとは一味違う方でした。名刺を見たら、東大、ハーバード大学院卒とありました。


一億総活躍推進本部長とのこと。誰がどこで活躍するんでしたっけ・・聞き忘れました。


・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿

2018-12-05 10:24:14 | 日記
      
先日、京都の永谷宗円生家に行ったとき、湯屋谷(やんたん)会館(地域の案内所)で買った渋柿を剥いてつるしました。
50個で250円! あちこちで渋柿が枝もたわわに・・渋柿なんて食べる人もいないんでしょうね。

この渋柿、小ぶりで昔からどこにでもあったような柿です。なつかしい。 
このままおいて、熟柿にするといいな~と思いながら。
熟柿(じゅくし)もずいぶんしばらく食べてないし・・

果物の皮をむくのは上手です。子供のころから、柿にしろ、リンゴにしろいかに皮を薄く剥くかってことばかりやってましたので・・・物のない時代にはいろんな技能が身に付きます。


出来上がるのが楽しみ・・


・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋭い経済観念

2018-12-03 13:29:54 | 日記
育った時代が時代だけに、鋭い経済観念を持っています。
言葉を変えれば、「安物買いの銭失い」・・・

本を買うにしても、内容より字数の多い本を買います。ですから、詩集なんかは買わない。

CDも、まずは録音時間を調べます。

上海などの茶市場でよくお茶を買います。まあまあの品でお買い得品を巧みに見分けて・・
でも、帰宅してそのお茶を飲むことはめったにありません。どこかにしまい込んでそのまま・・・

朝食は、パン食なので紅茶を飲みます。買うわけではないのに、なぜかいつも手元に紅茶があるのです。

なくなれば、あれこれ押し入れなんかを探します。
こんな紅茶が出てきました。

      
いつか、どこかで買った雲南紅茶。悪いものではありません。でも、しっとりしてるので、火を入れます。


単品では、癖があるのでブレンドします。相方は和紅茶。これも頂き物ですが、癖があって単品ではどうも・・・ってお茶です。
ブレンドして出来上がったのが・・これ。
      

甘味と渋味が適度にあり、水色もよくって、申し分のないモーニングティーに。

大体、こんな生活をしています。


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖南茶葉博物館

2018-12-02 22:21:44 | 旅行
      
21日、午前中、長沙の中糧という中国で最も大きい食品企業の湖南支社へ・・
      
世界緑茶協会主催による今年の世界緑茶コンテストで金賞を受賞。で、賞状などの伝達式を代理で・・この女性が企画担当者。優秀な方です。
中国の会社は若い人が多い。

一昨年、北京で行われた研究会で中糧の研究所から発表のあった新しい技術によるお茶(茯茶)が早くも市販中。
      
飲むとお通じがよくなるので香港では「通茶」というブランド。本土では「小金花」

これくらい迅速な対応が必要な世の中になってるのですね。

午後は、湖南省の企業により作られた「湖南茶葉博物館」へ・・
      
題字は、劉先生・・・今どのような人が主流か、よくわかります。
      
古い道具も少しばかり並んでいます。真ん中の籠は、松下コレクションにも同じものがありますね・・

知りたかったのは「千両茶」の作り方。
      
      
竹編みの中に何が敷いてあるのか・・そして、どうやってお茶を詰めるのかに関心がありました。
棕櫚と竹の葉・・詰めるのは土嚢に土を詰める方法と同じ。なるほど。
大いに勉強になったけど、まだ不十分・・・また来なくっちゃ・・

ここには、立派な研究施設もあります。その成果の紹介も・・びっくり!
茯茶からテアデノールが・・・構造式入りで紹介してあります。
      

日本の茶業者でテアデノールを知ってる人がどれほどいるか・・・河村伝兵衛さんが発見した新規化合物なんです。
その新製品も・・糖尿病に効果のある「軽軽茶」という名前で・・
      
糖尿病だと言ったらすぐに30日分を・・データを取って送ってくれって・・すごいですね!

      
会社の立派なこと! 社長、副社長、女性の研究者と・・玄関前で記念撮影。

これで今回の目的達成・・・帰途へ

      
上海は、いいお天気。またまた巨大なターミナルビル建設中。
国内線なんだろうか・・


もう、付き合いきれないって感じの中国でした。



・・



            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする