◆秋晴れ、昇仙峡ヒルクライムだ!◆
こんにちは市民レポーターのちゃりの子です
昇仙峡、とはいうものの、今回の目的地は板敷渓谷(いたじきけいこく)の大滝
広報「こうふ」9月号に載っていたのを見て、「おお。行きたい」と思い……行ってきました
昇仙峡ヒルクライムは、今日が初めてではありません。ただ、毎度通るたびに気になっていたところがありました
それがここ。旬の野菜の直売所です
今回も、何があるのかなあ……と立ち寄りました。
すると、軽トラックでおばあさんがやってきました
ここへは、朝または夕方に来て、その日に採った野菜を入れていくそうです
売れるのかどうか聞いてみるとなんと、結構売れるみたいです
ちなみに、この日は
長ねぎ、玉ねぎ、春菊、ピーマン、ほうれん草(小松菜だったかな?)のほかに、お米と梅干しもありました
直売所をあとにして、どんどん……のろのろ登っていきます。なにしろ初心者なもので。
それでも、「急勾配」というほどではないので、足をつくことはほとんどなかったです。
目的地に行く前に、荒川ダムでちょっと休憩
近くに、「天満天神宮」という小さな神社があります。
かつてはここに、木喰上人作(もくじきしょうにんさく)の彫刻があったと説明板に書いてありました。
木喰上人は、身延町古関生まれ。江戸後期、全国各地で仏像を彫っていたそうです
荒川ダムから板敷渓谷までは、数分で着いてしまいました。
トンネルの手前を入っていきます。
少しだけ歩きます。整備されているとはいえ、誤って転落してしまったら・・・・・・と考えると恐かったです
着いた大滝
癒されるなあ
これから紅葉の時期ですが、夏に涼みに来るのもよいと思います
おまけ
帰りは和田峠経由の道を通りました。途中の「みはらし広場」から撮影