◆新生活に取り入れたい暮らしの整理術◆
東公民館で行われた、整理収納アドバイザーの市川和男氏の講演についてHAPPYランドがお伝えします。
日々の暮らしの中で、ついついモノが増えてしまう整理上手になって毎日を笑顔で過ごしたい
そんな思いを胸に、モノとの付き合い方を学ぶため会場には多くの女性が集まりました
整理のイメージを画像を使って確認します。ニコちゃんマークはいらないモノを表しています。必要なモノを隠してしまい、スペースもゴチャゴチャの状態です
このいらないモノを取り除き、四角いマーク
を色別に並べる過程をスクリーンで確認しました
「モノは人が制作したもの。そこには意図があります」と語る市川先生
洋服もハンガーにかけたままで、タンスにしまい込むために作られてはいない
着たときに輝くよう
作られています
というお話が印象的でした
きちんとモノをスタンバイさせるために、しまうときのコツ
を紙コップを使って説明しています。モノの指定席を決めてきちんと並べても、このままではそれを取り出すときにわかりにくいですね
赤で目印をつけました。これなら家族にもすぐわかります。もうワンステップ進めるなら、透明のコップに目印をつければ、さらに出しやすくなります
今回の講演で、モノとの関わり方を改めて考えるよい機会をいただきました。一歩一歩、着実に継続を
、という言葉が締めくくりとなりました。これから、頑張ります