こちらのSハウス、 うちが3年前 Sハウスの住まいの納得工房で 安藤忠雄氏の畳ダイニングの設計に感銘を受けて
「うちもあれがやりたいんです!」
と言ったら 店長さんが
「実際には あんなことをするお宅はありません」
とつっぱね、 でもでもでもでもでも・・・・と言いつづけたら
「既製品でなら なんとかなりますかねえ~ お施主さまに さがしてもらうことになりますけど」
とにべもなかった あのSハウスでございます。

この畳コーナー、 こあがりになってまして うちはダイニングのイスとも兼用なので ちょっと高いんです。
うちの0歳児のムスコが 7ヶ月くらいでのぼりはじめてからは、 いちどは落ちて 痛い目を見るだろうなあと さいしょからあきらめモードだったのですが、

いちども落ちることもなく こんなかんじで腹ばいになり 足から下りるようになりました。
畳コーナーから下りてる写真がないので 階段を下りてる写真を代用して 説明させていただいてます。

まわりに こうやって足から下りてるヒトがいないのに フシギですよね~
まあ、 階段について言えば 踊り場から一段しか この下り方は適用できないんですが・・・・ (腹ばいになれないから)

あとは泣く! 「おーろーしーてー」
おうちづくりでは 懸念してたことはたいがい起こらない、 というフシギな現象がつきものです。。。。
「うちもあれがやりたいんです!」
と言ったら 店長さんが
「実際には あんなことをするお宅はありません」
とつっぱね、 でもでもでもでもでも・・・・と言いつづけたら
「既製品でなら なんとかなりますかねえ~ お施主さまに さがしてもらうことになりますけど」
とにべもなかった あのSハウスでございます。

この畳コーナー、 こあがりになってまして うちはダイニングのイスとも兼用なので ちょっと高いんです。
うちの0歳児のムスコが 7ヶ月くらいでのぼりはじめてからは、 いちどは落ちて 痛い目を見るだろうなあと さいしょからあきらめモードだったのですが、

いちども落ちることもなく こんなかんじで腹ばいになり 足から下りるようになりました。
畳コーナーから下りてる写真がないので 階段を下りてる写真を代用して 説明させていただいてます。

まわりに こうやって足から下りてるヒトがいないのに フシギですよね~
まあ、 階段について言えば 踊り場から一段しか この下り方は適用できないんですが・・・・ (腹ばいになれないから)

あとは泣く! 「おーろーしーてー」
おうちづくりでは 懸念してたことはたいがい起こらない、 というフシギな現象がつきものです。。。。