きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

朝練@阪和線 2012夏(その2)

2012-08-26 | 散歩
和歌山では実家を拠点にしています。
一応(?)夏の帰省なので、諸々の雑用がありますので、文字通り朝(早朝)しか自由な時間が取れません。

前日、381系が撮れなかったことで、再度出撃を決めました。
かといって381系を撮れる保証はありません。
なにせ実家(というか実家のある集落)ではインターネットはおろか、携帯電話も圏外(*)で情報収集ができないんです。
(*)D社、S社は電波が届いているようですが、私が使っているA社はアウトです。

ともかく前日と同じ場所に出かけ、和歌山駅発 6:06のくろしお2号に狙いを定めることにしました。
(381系だったら良いナア・・・と念じつつ)


午前6時、現地到着。

写真1. 天王寺行き/3530H/103系

いきなり103系です。
普通列車に限っては、まだまだ103系の天国です。

そしてやってきました。

写真2. くろしお2号・新大阪行き/2052M/381系

運良く381系です、
おそらくこれが見納めかも・・・・。

というわけで、振り返って後追いでも。

写真3. 同上

パノラマグリーンです。

国鉄特急色に塗り替え、サヨナラ運転でもするとなったら駆けつけるかも。


写真4. 直通快速・天王寺行き/4306M/225系

快速系は223系、225系です。
“一応”撮っておきます。


写真5. 天王寺行き/3534H/103系

「普通」はやっぱり103系。


写真6. 和歌山行き/3505H/103系

下り和歌山行きが勾配を登ってきます。
これも103系。

写真7. 同上

後追いショットも。

この時、時刻は6時30分。
30分間で、以上の5本です。
うち4本は国鉄型。
とは言え、昨年は103系はオレンジ色やウグイス色もありました(偶々?)
113系もありました。
少しずつ変化していますね。

ここまで撮って(これ以降は前日に撮っていますので)、和歌山線を撮りに移動した、というわけです。

阪和線での朝練は以上です。
次は来年?




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くろしお (Satokawa)
2012-08-26 21:04:34
いや~、国鉄度が高いですね。381系も今夏は最後の活躍ですね。一応、定期仕業からは退いたようですが、代走や臨時で走っているようです。そういう意味では、ラッキーでしたね。それにしても381系くろしおは息が長いですね。確か学生の頃に紀勢本線にゴハチを撮りに行ったときに既に走っていましたから。あれは1981年頃だったかな?
返信する
JR 西 (梅屋敷)
2012-08-27 02:53:36
国鉄型車両多い 広島地区も多いです。

A社の携帯電話通じないのは 珍しいですね!
返信する
Re: くろしお (ぐりれ)
2012-08-27 08:55:27
Satokawaさん、こんにちは。

阪和線では、まだまだ国鉄率が高いですね。
381系はしなの号登場時から好きな車両のひとつでした。
紀勢本線が電化され、くろしお号が中古でなく(笑)、新型の381系になったときは喜んだものです。
そんなわけで、1980年前後に帰省からの帰りにくろしおに乗って新宮・名古屋周りで帰宅したことがありました。
もう30年以上走っているのですね。
返信する
Re: JR 西 (ぐりれ)
2012-08-27 08:58:29
梅屋敷さん、こんにちは。

JR西は総じて国鉄率が高いのかな。

携帯ですが、何度かアンテナ設置の要望を出しているんですけどね。
住民が数十人規模ですから・・・・。
返信する

コメントを投稿