きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

1982年の東北ツアー(1)

2016-09-05 | 縁側
突然ですが今回は昔(大昔?)の話しでございます。

学生時代に友人R氏と東北を旅行しました。
旅行の目的は「乗り鉄」。
東北周遊券を使って有効期間の10日間をフルに使って鉄路を可能な限り乗りつぶそうという計画でした。

写真1. 東北周遊券

昭和57年ということは西暦では1982年、今から34年前ですね。

なぜ唐突にこの話しを持ち出してきたかと言いますと、この週末、自宅の部屋を片付けていたところ、当時の行程(乗車記録)を記したメモが発掘されたのです。
そのメモには乗降車駅、時刻のみならず、なんと!列車番号やら乗った車両の車番まで記されていました。
当時の私の気合が伺えます(笑)

とは言えこのようなメモを取っていたことなど完全に忘れていました。
結局、列車番号や車番までメモしたのは後にも先にもこの時だけでしたね。

今でも当時のことは超断片的に記憶に残っていますが、メモを改めて見ると忘れていた当時の記憶も少しだけ蘇ってきました。

そんなわけでメモと断片的な記憶で昔の10日間を振り返ってみたいと思います。

なお旅行の目的が「乗り鉄」であることから写真そのものはほとんど撮っていません。
フィルムもプリントも高価でしたしね。


1日目=2月23日(火)

上野  07:07/16:56 秋田 (401D:急行おが1号) キハ58-37
秋田  17:00/19:34 川部 (617D:急行むつ3号) キハ58-67
川部  19:46/19:56 黒石 (145D) キハ40-530
弘南黒石 20:20/20:50 弘前(弘南鉄道) クハ2025
弘前  21:42/22:18 青森 (501D:急行しらゆき) キハ28-2408

旅のスタートは上野駅から。
前日はR氏ともども中野の友人I氏宅に泊めてもらったと記憶しています。
しかしながら中野からどのように上野駅に行ったのかは覚えてません。

初日の目玉は「急行おが」に乗車すること。
当時、周遊券では急行(の自由席)には急行券不要で乗れました。

上野駅から奥羽本線経由で一気に秋田駅へ。
上野駅から架線の下を気動車で行くというのも新鮮でした。
秋田駅からは黒石線(弘南鉄道黒石線を経て1998年に廃線)を経由して青森駅まで。
早々に奥羽本線を全線制覇です。

写真2. 弘南鉄道乗車券

現在、弘南黒石駅は黒石駅、弘南弘前駅は弘前駅に改称されています。

1日目の乗車距離は783.0kmでした。


2日目=2月24日(水)

青森  00:02/04:56 小牛田(102レ:急行八甲田) オハ12-273
小牛田 05:43/08:25 気仙沼(821D→2923D) キハ40-572
気仙沼 08:49/09:25 千厩 (326D) キハ26-431
千厩  09:51/11:18  盛 (4311D:急行むろね1号) キハ58-466
 盛  12:50/13:21 吉浜 (525D) キハ26-122
吉浜  13:26/13:56  盛 (526D) キハ26-403
 盛  14:11/17:18 一ノ関(332D) キハ26-429
一ノ関 17:43/19:49 盛岡 (1525) スハ43-2155

初日の宿は「急行八甲田」、青森駅から乗り込みます。
夜のうちに小牛田駅まで南下します。

2日目は小牛田駅から三陸方面を回って盛岡駅まで北上します。

写真3. 盛駅(?)

おそらく盛駅だろうという写真です。
ネットで調べてみると現在の盛駅舎は建て替えられているようです。

写真4. 盛駅前

駅広の石像から上の写真とペアであろうと思われます。
しかしながら、なぜこんな写真を撮ったのかは不明です。

写真5. 吉浜駅

今は三陸鉄道南リアス線の中間駅ですが、当時は盛線の終着駅でしたので、盛~吉浜を往復しています。

この日は盛岡駅前のホテル(旅館?)に投宿しました。

2日目の乗車距離は756.9km。


3日目=2月25日(木)

盛岡  07:41/08:05 雫石 (827D) キハ52-141
雫石  08:30/08:50 盛岡 (824D) キハ58-281
盛岡  09:22/11:35 茂市 (636D) キハ55-247
茂市  11:50/12:47 岩泉 (425D) キハ52-12
岩泉  13:23/14:20 茂市 (426D) キハ52-12
茂市  14:26/14:45 宮古 (4612D:急行よねしろ2号) キハ58- 160
宮古  15:10/15:29 田老 (525D) キハ52-153
田老  15:37/15:55 宮古 (526D) キハ52-153
宮古  16:19/18:25 盛岡 (1615D:急行五葉) キハ58-127
盛岡  19:00/21:18 仙台 (1518M:急行くりこま6号) モハ456-36
仙台  21:22/23:15 福島 (2128M) サロ455-201
福島  23:53/06:07 大久保(401レ) 急行津軽1号 オハ12-321

3日目も三陸エリアの乗りつぶしをしてから福島駅まで南下し夜行で奥羽本線を北上。
朝、時間つぶしのためかちょっと田沢湖線を雫石駅まで往復しています。

盛岡駅から山田線を茂市駅まで、茂市駅から岩泉線を往復します。

写真6. 岩泉駅

岩泉線の終点、岩泉駅です。
岩泉線は2014年に廃止されてしまいました。

写真7. 田老駅

今は三陸鉄道北リアス線の中間駅です。

「急行五葉」で盛岡駅に戻り、このツアー初めての電車「急行くりこま」で仙台駅へ。
山田線の車窓からの風景がとても気に入り、いつか再訪したいと思ったものです。
(再訪は実現できていませんが)

仙台駅からの2128Mは「くりこま」がそのまま普通列車になったものだったかと。
その際グリーン車が開放されたので仙台駅で乗り移ったと記憶しています。

福島駅から「急行津軽」で北上しつつ車中泊です。

3日目の乗車距離は919.8km(大久保まで)

全行程10日のうち1日目~3日目までを紹介しました。
お気づきのように車両の写真はありません。

乗車した車両番号からは「撮っておけば・・・」という車両が散見されるのですが、当時は乗ることを優先していて「撮る」ということはほとんど考えていませんでした。
良くも悪くも車両は国鉄標準形、いつでも見られる(撮れる)と油断していましたね。

(続く)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re: 同じ様な時期に.... (ぐりれ)
2016-09-06 22:18:07
Satokawaさん、こんにちは。

当時は自前のカメラを持っていなかったこともあってもっぱら「見る」こと、「乗る」ことがメインでした。
とはいえ、見たことも乗ったことも結構覚えていないものですね(笑)。
写真もほとんど撮ってないし残ってないしでメモを頼りに記憶を掘り返しています。
返信する
同じ様な時期に.... (Satokawa)
2016-09-05 22:57:02
私も周遊券フル活用で急行列車自由席で長距離移動をしていました。
私の長距離移動は品川→東海→静岡・名古屋→比叡→大阪→雲仙・西海→小野田です。静岡から名古屋は急行が無かったので、普通列車だったと思います。山陽地方の旧型国電を撮りに行く目的だったので、途中の乗車記録が全くありません。ある意味、ぐりれさんとは対極の旅でした。
懐かしい.....
返信する

コメントを投稿