宮内新横浜線の続きです。
前回は供用中の区間でしたが、今回は未成区間編です。
前回の終点、看板の裏からスタートです。
場所はここ(横浜市港北区新吉田町 - MapFan)です。
写真1. 延伸方向を見る

延伸方向の道路用地になると思われる土地はすでに荒地のようになっています。
写真2. 延伸方向を見る2

上の写真から100mほど進んだところ。
左のフェンスを境に右側が道路用地になっています。
写真3. 延伸方向を見る3

写真2で屋根が見えているクルマのあたりから。
この信号を左折した先に第三京浜の都筑インターがあります。
宮内新横浜線は右正面の「山」を削って進むようです。
写真4. 酒屋

地元に古くからあった酒屋です。
旧店舗が道路用地にかかるということで何年か前に移転しました。
店の建物は新しくできる道路と並行になるように建っています。
準備は万全というところでしょうか。
写真5. 事業用地

酒屋の裏手。
ここから先の方はすべて「事業用地」になっているようです。
場所はこの辺(横浜市港北区新吉田町 - MapFan)です。
写真6. 一部に仮舗装も

歩道も形を見せています。近いうちに一部区間が暫定供用されると思われます。
写真7. 早渕川

道路は早渕川に直交するように新設する橋梁で横断します。
早渕川は綱島付近で鶴見川に合流する支流です。
写真8. 橋台

土手に上って橋台を見ます。
現時点で橋台は川の左岸側(宮内方)のみ。右岸側(新横浜方)はこれから工事ですね。
写真9. 早渕川の先

写真の先に見えている交差点(グレーのクルマが右折しようとしている)で日吉元石川線と交差します。
写真10. 高田駅入口交差点

日吉元石川線との交差点です。
高田駅というのは言うまでもなく市営地下鉄グリーンラインの高田駅です。
写真11. 高田駅北側交差点

高田駅入口交差点から約180mの区間はすでに整備済みです。
地下鉄クリーンラインの開通に合わせて整備されたものです。
さてこの未整備区間ですが、横浜市によれば新吉田三丁目(写真4付近)から高田駅入口交差点までの区間が平成30年度、残る新吉田南交差点(写真1付近)から新吉田四丁目(写真4付近)までが平成33年度だということです。
(宮内新横浜線(新吉田高田地区) - 横浜市道路局)
(宮内新横浜線(新吉田地区) - 横浜市道路局)
開通まであと数年ですが、高田から先(川崎市方面)については事業未着手で開通時期は分かりません。
実はこの宮内新横浜線ですが、川崎市区間の宮内の先は、さらに多摩川を渡り目黒通りと直結する予定だそうです。
(川崎市と東京都を結ぶ新しい橋を整備します - 川崎市(PDF))
そうなると目黒駅から新横浜駅までが1本の道で直結されることになります。
「だから何?」という話しかと思いますが。
前回と今回で宮内新横浜線の横浜市内区間(の事業中区間)を見てみました。
機会があれば川崎市区間の様子も見てみたいと思います。
ママチャリじゃ遠いなあ。
前回は供用中の区間でしたが、今回は未成区間編です。
前回の終点、看板の裏からスタートです。
場所はここ(横浜市港北区新吉田町 - MapFan)です。
写真1. 延伸方向を見る

延伸方向の道路用地になると思われる土地はすでに荒地のようになっています。
写真2. 延伸方向を見る2

上の写真から100mほど進んだところ。
左のフェンスを境に右側が道路用地になっています。
写真3. 延伸方向を見る3

写真2で屋根が見えているクルマのあたりから。
この信号を左折した先に第三京浜の都筑インターがあります。
宮内新横浜線は右正面の「山」を削って進むようです。
写真4. 酒屋

地元に古くからあった酒屋です。
旧店舗が道路用地にかかるということで何年か前に移転しました。
店の建物は新しくできる道路と並行になるように建っています。
準備は万全というところでしょうか。
写真5. 事業用地

酒屋の裏手。
ここから先の方はすべて「事業用地」になっているようです。
場所はこの辺(横浜市港北区新吉田町 - MapFan)です。
写真6. 一部に仮舗装も

歩道も形を見せています。近いうちに一部区間が暫定供用されると思われます。
写真7. 早渕川

道路は早渕川に直交するように新設する橋梁で横断します。
早渕川は綱島付近で鶴見川に合流する支流です。
写真8. 橋台

土手に上って橋台を見ます。
現時点で橋台は川の左岸側(宮内方)のみ。右岸側(新横浜方)はこれから工事ですね。
写真9. 早渕川の先

写真の先に見えている交差点(グレーのクルマが右折しようとしている)で日吉元石川線と交差します。
写真10. 高田駅入口交差点

日吉元石川線との交差点です。
高田駅というのは言うまでもなく市営地下鉄グリーンラインの高田駅です。
写真11. 高田駅北側交差点

高田駅入口交差点から約180mの区間はすでに整備済みです。
地下鉄クリーンラインの開通に合わせて整備されたものです。
さてこの未整備区間ですが、横浜市によれば新吉田三丁目(写真4付近)から高田駅入口交差点までの区間が平成30年度、残る新吉田南交差点(写真1付近)から新吉田四丁目(写真4付近)までが平成33年度だということです。
(宮内新横浜線(新吉田高田地区) - 横浜市道路局)
(宮内新横浜線(新吉田地区) - 横浜市道路局)
開通まであと数年ですが、高田から先(川崎市方面)については事業未着手で開通時期は分かりません。
実はこの宮内新横浜線ですが、川崎市区間の宮内の先は、さらに多摩川を渡り目黒通りと直結する予定だそうです。
(川崎市と東京都を結ぶ新しい橋を整備します - 川崎市(PDF))
そうなると目黒駅から新横浜駅までが1本の道で直結されることになります。
「だから何?」という話しかと思いますが。
前回と今回で宮内新横浜線の横浜市内区間(の事業中区間)を見てみました。
機会があれば川崎市区間の様子も見てみたいと思います。
ママチャリじゃ遠いなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます