goo blog サービス終了のお知らせ 

きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

新兵器?

2012-09-06 | 縁側
スマートフォンを使い始めて20か月。
私にとって今ではすっかり無くてはならない道具になりました。
最近は新しいアプリをインストールすることもなく、良い意味で地味に使っていました。

久しぶりにインストールしたのが今回ご紹介のアプリ。

アプリ名は「通勤タイマー」
Android用です。

まあ、駅にある発車案内が手元のスマートフォンで見られるというものですが、表示される時間はカウントダウン式です。

行き(出勤時)と帰り(帰宅時)のそれぞれに駅を登録でき、朝なら「行き」に登録した駅、午後なら「帰り」に登録した駅を自動的に切り替えて表示します。

図1. スクリーンショット(帰り)


行き・帰りの駅はそれぞれ3駅ずつ登録できますので、途中で乗り換えがある場合にも対応できます。

私の場合、朝は家を出る時間がだいたい決まっているので、帰りの発車時刻が分かるのが便利です。

と、ほぼ毎日使っているのですが、これは休日にも使えるな、と企んでいるわけです。
休日に使う場合は、行き・帰りの駅を別な駅に登録し直す必要があるわけですが・・・・

何に使うかって?
それはもちろん、あれです。
ただ、時刻表に乗ってない列車(回送とか貨物とか)には対応していないのが弱点なんですが・・・。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時刻表アプリ (えな)
2012-09-06 23:42:04
私もiPhoneで同様のアプリ(駅Rocky)を使っていますが、便利ですね。撮影にも、乗り鉄にも重宝しています。紙の時刻表そのもののアプリがあれば欲しいのですが…
返信する
Re: 時刻表アプリ (ぐりれ)
2012-09-07 21:17:55
えなさん、こんにちは。

こういうことができるのがスマートフォンの良さですね。
動きのある手帳といったところでしょうか。

> 紙の時刻表そのもののアプリがあれば欲しいのですが…
「自炊」してPDF化してしまえば・・・・
ってそれじゃアプリとは呼べませんね。
返信する

コメントを投稿