朝の散歩で廃線跡を歩いた後、列車も撮っておきます。
写真1. 佐土原行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/f83fa14293f03ccd1e95827f9e99ceba.jpg)
駅の裏手から、朝日をバックにしたキハ40の2連です。
逆光ですが、手前の菜の花(アブラナ)を入れたかったので。
写真2. サボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/5a54704c5ca97240298c7ea0ea62de5e.jpg)
上と同じ佐土原行きです。
サボは2段書きで下記のように運用がそのまま表記されています。
写真がこれ以上のアップに耐えられないのでこの大きさで雰囲気を察してください。
写真3. 志布志行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/b7b4ef116b19b772f0f5d1c1a8a93311.jpg)
キハ40の単行です。
駅裏を少し志布志方面に歩いて、下り列車も撮ってみました。
写真右端の団地の住宅の壁面に機関車が。
ロケット号ですかね。
駅へ戻る道すがら、他の棟の壁面を見てみると
写真4. 3号棟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/aae719814ca4983bca4ccfbfe7f3c472.jpg)
1号機関車かな?
写真5. 2号棟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/b54cc84ef4ab7f46a024fa3f0f39b85d.jpg)
壁横の立ち木で見難いですが、新幹線の0系です。
鉄道の進化を市営住宅の壁面に描いているようです。
そして・・・
写真6. 1号棟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/32ea11298b59ea2809c8c8b48149def8.jpg)
カウントダウンよろしく1号棟は、リニアモーターカーでした。
モチーフはMLU002形あたりでしょうか。
そういえば宮崎県には実験線がありましたね。
ここまででホテルに戻ってお仕事に。
そして昼。
この日のお仕事は予定以上に早く終わってしまいました。
後は帰宅するだけですが、ちょっと迂回して帰ります。
写真7. 海幸山幸号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b4/57421af6b7638a805336bf893bcecfc0.jpg)
油津駅に着くとちょうど下りの「海幸山幸号」が到着するところでした。
以前、南宮崎駅で寝ているところは見ましたが、走っているところは初めて見ました。
写真8. キハ40(日南マリーン色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/07e5086be76a1d038302a75076d5f17a.jpg)
私は上り列車で南宮崎に向かうのですが、やってきたのはキハ47+黄色のキハ40の2両編成。
黄色は快速日南マリーン号用の塗装らしいのですが、この列車は普通列車です。
お仕事が早く終わったので予定よりも早い列車で次の目的地に向かうことができました。
(続きます)
写真1. 佐土原行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/f83fa14293f03ccd1e95827f9e99ceba.jpg)
駅の裏手から、朝日をバックにしたキハ40の2連です。
逆光ですが、手前の菜の花(アブラナ)を入れたかったので。
写真2. サボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/5a54704c5ca97240298c7ea0ea62de5e.jpg)
上と同じ佐土原行きです。
サボは2段書きで下記のように運用がそのまま表記されています。
佐土原←志布志 →南宮崎 |
写真がこれ以上のアップに耐えられないのでこの大きさで雰囲気を察してください。
写真3. 志布志行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/b7b4ef116b19b772f0f5d1c1a8a93311.jpg)
キハ40の単行です。
駅裏を少し志布志方面に歩いて、下り列車も撮ってみました。
写真右端の団地の住宅の壁面に機関車が。
ロケット号ですかね。
駅へ戻る道すがら、他の棟の壁面を見てみると
写真4. 3号棟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/aae719814ca4983bca4ccfbfe7f3c472.jpg)
1号機関車かな?
写真5. 2号棟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/b54cc84ef4ab7f46a024fa3f0f39b85d.jpg)
壁横の立ち木で見難いですが、新幹線の0系です。
鉄道の進化を市営住宅の壁面に描いているようです。
そして・・・
写真6. 1号棟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/32ea11298b59ea2809c8c8b48149def8.jpg)
カウントダウンよろしく1号棟は、リニアモーターカーでした。
モチーフはMLU002形あたりでしょうか。
そういえば宮崎県には実験線がありましたね。
ここまででホテルに戻ってお仕事に。
そして昼。
この日のお仕事は予定以上に早く終わってしまいました。
後は帰宅するだけですが、ちょっと迂回して帰ります。
写真7. 海幸山幸号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b4/57421af6b7638a805336bf893bcecfc0.jpg)
油津駅に着くとちょうど下りの「海幸山幸号」が到着するところでした。
以前、南宮崎駅で寝ているところは見ましたが、走っているところは初めて見ました。
写真8. キハ40(日南マリーン色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/07e5086be76a1d038302a75076d5f17a.jpg)
私は上り列車で南宮崎に向かうのですが、やってきたのはキハ47+黄色のキハ40の2両編成。
黄色は快速日南マリーン号用の塗装らしいのですが、この列車は普通列車です。
お仕事が早く終わったので予定よりも早い列車で次の目的地に向かうことができました。
(続きます)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます