富士急&中央線への遠征からすでに1週間が経過しました。
その遠征のときSatokawaさんからお土産を手渡されました。
写真1. とれいん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/aa99aafcad55800e4d189beec19c6d70.jpg)
なにがお土産かというと・・・
写真2. 中には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/71acf44686a10fcfe6847610c301d6d0.jpg)
こんな型紙が。
Satokawaさんは、これを私にプレゼントしてくれる、というのです。
さらにとれいん誌と一緒に手渡されたものは・・・
写真3. ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/ac3fa27064b6606d7fc07b0c5a3927c4.jpg)
パンタグラフ、台車、床板に窓枠、補強材まで。
「ペーパー模型をやってみたい」という話しをしたところ、Satokawaさんが資料としてお貸ししてくれたんです。
お借りした以上は形にしなければなりません。
そしてこうして「公」にしちゃったし・・・。
その遠征のときSatokawaさんからお土産を手渡されました。
写真1. とれいん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/aa99aafcad55800e4d189beec19c6d70.jpg)
なにがお土産かというと・・・
写真2. 中には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/71acf44686a10fcfe6847610c301d6d0.jpg)
こんな型紙が。
Satokawaさんは、これを私にプレゼントしてくれる、というのです。
さらにとれいん誌と一緒に手渡されたものは・・・
写真3. ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/ac3fa27064b6606d7fc07b0c5a3927c4.jpg)
パンタグラフ、台車、床板に窓枠、補強材まで。
「ペーパー模型をやってみたい」という話しをしたところ、Satokawaさんが資料としてお貸ししてくれたんです。
お借りした以上は形にしなければなりません。
そしてこうして「公」にしちゃったし・・・。
ウチのブログは最近ブラス工作ばかりでスイマセン。
たまにはペーパーもいじるかなあ?
本当に右も左も分からない状態からのスタートなので、ゆっくりじっくりと進めたいと思っています。
公になった以上、気は抜けませんぞ(笑)
まあ記念すべき第一作、楽しんで作ってみてください!
isaoさんの製作記事を参考に、ポツポツと進めていきたいと考えてます。
いろいろご教示ください。師匠!