昨日(6/30)の朝の話し。
長男が部活動を終えて帰ってきた物音で目が覚めた私。
時刻は午前4時!
外は未だ暗いのですが、天気予報を確認すると晴れ。
ということで、寝床から這い出して特貨電を撮りに行くことに。
「こんな時間からどこ行くの?」という長男の声を背に受けながら、行った場所はいつもの場所。
6月18日に行っているので約2週間ぶり。
(2011-06-18:特貨電 * 東海道貨物線)
本当は夏至の22日朝に行きたかったのですが。
特貨電(愛称スーパー・レール・カーゴ)は、いつもなら4時57分頃に通過していくのですが、この日は多少ダイヤが乱れていたようで、3分ほど遅れてやってきました。
写真1. 変わり映えのない構図ですが
写真2. そして振り向いて後追い
この日は、先頭Mc250-4、後部Mc250-3でした。
そしておまけです。
写真3. これは?
撮影場所は、上の特貨電の撮影場所と同じ。
でも走っている線路は東海道新幹線の上。
前回(6月18日)もこの場所で、ほぼ同じ時間に目撃していたんです。
今回はなんとかカメラに収めることができました。
この車両(?)の正式な名前は判りません。
どなたかご存知ありませんか?
長男が部活動を終えて帰ってきた物音で目が覚めた私。
時刻は午前4時!
外は未だ暗いのですが、天気予報を確認すると晴れ。
ということで、寝床から這い出して特貨電を撮りに行くことに。
「こんな時間からどこ行くの?」という長男の声を背に受けながら、行った場所はいつもの場所。
6月18日に行っているので約2週間ぶり。
(2011-06-18:特貨電 * 東海道貨物線)
本当は夏至の22日朝に行きたかったのですが。
特貨電(愛称スーパー・レール・カーゴ)は、いつもなら4時57分頃に通過していくのですが、この日は多少ダイヤが乱れていたようで、3分ほど遅れてやってきました。
写真1. 変わり映えのない構図ですが
写真2. そして振り向いて後追い
この日は、先頭Mc250-4、後部Mc250-3でした。
そしておまけです。
写真3. これは?
撮影場所は、上の特貨電の撮影場所と同じ。
でも走っている線路は東海道新幹線の上。
前回(6月18日)もこの場所で、ほぼ同じ時間に目撃していたんです。
今回はなんとかカメラに収めることができました。
この車両(?)の正式な名前は判りません。
どなたかご存知ありませんか?
ANA B787 7月3日 朝6:30 羽田空港に到着 (ANA HPより)
弊ブログとのダブル・レスになりますがご容赦下さい。
これは「R400形確認車」ではないでしょうか。保線が終わった区間を始発前に一巡し、障害物がないことを確認して回る役目らしいですよ。
動画がありました。結構速い動きに感動(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=wyDv8-p6f-4
この車両の正体はisaoさんのコメントにあるとおりのようです。
(ちょうど今、羽田に到着の頃?)
正体解明、ありがとうございます。
検索してみたところメーカーサイト(?)を見つけました。
http://www.niigata-transys.com/05mv/photo_mv/index.html
「高速確認車」と呼ばれているんですね。
私が見たときは、目測ですが、60~70km/hで走行していました。
お示しいただいた、youtubeの映像よりも、もう少し速い感じでした。
PILOT 女性でした。 (正確には2名のうちの一人)房総半島を横切り 南側から羽田空港に到着
整備地区に機体はあります 202の番号地区
≪航空管制モニタ-より≫TV NEWS見ると ANAの乗務員で運行1
10日 セントレでまじかに見れます(中日新聞より)
B787、ずいぶん待たされましたね。
B727、737、747、767、777には乗ったことがあるので、787にも乗ってみたいところですが、最近は出張も減ってしまって飛行機そのものに乗る機会が無くなりました。
いつ乗れるのやら。