東海道線の東京口から211系が消えてしまったようです。
有料会員制のネット掲示板などの情報によれば、4月23日の運転が最後だったとのこと。
なんと、偶然にも4月23日に211系を撮っていました。
写真1. 品川駅側の某ビルから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/bd839e1f12058b7587b119a191418c0b.jpg)
あの日、仕事先の窓から5番線(上り)に停まっている211系を発見。
こっそりカメラを構えて品川駅を発車したところを撮りました。
留置線には185系と並んでもう1本の211系が見えてます。
ついでなので私の数少ない211系の写真を3枚ほどアップします。
写真2. 東神奈川~新子安(上り列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/e909bca02ec8785dabba7574157e2ffe.jpg)
撮影場所は京急子安駅そばの跨線橋(歩道橋)の上から。アクリル板越の撮影です。
写真3. 東海道貨物線羽沢駅付近(上り列車)再掲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b2/32d387e258128a38274c0251f3a86368.jpg)
私の定番(?)の場所です。
辻堂駅の拡幅工事に伴う線路切替えのため、一部の旅客列車が貨物線経由になった時のものです。
今となっては貴重な1枚だと思います。
写真4. 横浜駅にて(下り列車)再掲かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/43a771643250b8b64cd5796ff041dc14.jpg)
こちらは横須賀線・横浜駅のホーム拡幅工事のため、横須賀線上りが8番線発車となった時のものです。
スカ色のE217系が8番線に停まっているのが珍しいわけですが、偶然211系との並びになりました。
211系が東海道線に登場したのが1985年だそうです。
私自身はそれまで通学・通勤で東海道線を使っていたのですが、211系の登場直前に引っ越してしまったため、通勤で乗ることはついにありませんでした。
つい最近まで「鉄」からも遠ざかっていましたので、ここで紹介した写真4が私が撮影したもっとも古い211系の写真ではないか、と思います。
さて、これで神奈川県を走る国鉄・JR系の20m3扉車は姿を消してしまいました。
・・・・と思ったら、中央線と御殿場線でまだ見ることができますね。
有料会員制のネット掲示板などの情報によれば、4月23日の運転が最後だったとのこと。
なんと、偶然にも4月23日に211系を撮っていました。
写真1. 品川駅側の某ビルから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/bd839e1f12058b7587b119a191418c0b.jpg)
(撮影日:2012年4月23日)
あの日、仕事先の窓から5番線(上り)に停まっている211系を発見。
こっそりカメラを構えて品川駅を発車したところを撮りました。
留置線には185系と並んでもう1本の211系が見えてます。
ついでなので私の数少ない211系の写真を3枚ほどアップします。
写真2. 東神奈川~新子安(上り列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/e909bca02ec8785dabba7574157e2ffe.jpg)
(撮影日:2011年8月10日)
撮影場所は京急子安駅そばの跨線橋(歩道橋)の上から。アクリル板越の撮影です。
写真3. 東海道貨物線羽沢駅付近(上り列車)再掲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b2/32d387e258128a38274c0251f3a86368.jpg)
(撮影日:2010年5月23日)
私の定番(?)の場所です。
辻堂駅の拡幅工事に伴う線路切替えのため、一部の旅客列車が貨物線経由になった時のものです。
今となっては貴重な1枚だと思います。
写真4. 横浜駅にて(下り列車)再掲かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/43a771643250b8b64cd5796ff041dc14.jpg)
(撮影日:2010年4月25日)
こちらは横須賀線・横浜駅のホーム拡幅工事のため、横須賀線上りが8番線発車となった時のものです。
スカ色のE217系が8番線に停まっているのが珍しいわけですが、偶然211系との並びになりました。
211系が東海道線に登場したのが1985年だそうです。
私自身はそれまで通学・通勤で東海道線を使っていたのですが、211系の登場直前に引っ越してしまったため、通勤で乗ることはついにありませんでした。
つい最近まで「鉄」からも遠ざかっていましたので、ここで紹介した写真4が私が撮影したもっとも古い211系の写真ではないか、と思います。
さて、これで神奈川県を走る国鉄・JR系の20m3扉車は姿を消してしまいました。
・・・・と思ったら、中央線と御殿場線でまだ見ることができますね。
最近にしては珍しいほど静かに消えましたが、最終日の姿を捉えた方は意外に少ないのでしょうね。
それにしても、
東海道線東京口の普通列車が、朝の185系伊東行きを除いて4扉車だけになるとは・・・
「強運」ですか?
ホントに強運を持っているなら他のところで使いたいものです(笑)
> それにしても、
> 東海道線東京口の普通列車が、朝の185系伊東行きを除いて4扉車だけになるとは・・・
4扉車もそうですが、基本的にロングシートになってしまったのがさびしいですね。(211系もロングシートでしたが)
熱海や伊東・伊豆方面に行くのに車内でビールが飲めない(飲む雰囲気ではない)じゃないですか(爆)
また 夕方 の品川行も211でした。
211 改造して中央線で活躍するのでは?
それっていつのことですか?
4月23日?それとも昨日(5月3日)?
どちらにしても興味深い話しです。
> 211 改造して中央線で活躍するのでは?
とりあえず消滅しのは東海道線東京口の列車だけなので、211そのものは未だ消えてません。
確かに中央線で使うという話しもあるようです。詳しくは知りませんが。
品川行は 4月中見れました。
X川さん DeNAいまだ応援しているんですね!
そうですね。
4月以前は私も出勤時に良く見かけました。
「消える」と聞いてからあっと言う間に消えてしまった感じですね。