おばあちゃんのコクラ日記

ピアノとぬかみそ 台所からの風景

ピアノは欲張り

2014-10-17 21:25:17 | 日記
先生 ピアノは欲張りねぇ~
どうして?
だって… ピアノは おけいこばっかり
ほしがるでしょ。
ピアノは 〇〇ちゃんが おけいこしたら 嬉しくて とてもよろこぶのよ~
そうなの!?

バッハは 音楽の お父さんと言われた人よ~
じゃ 音楽のお母さんは 先生?

このような 可愛らしいやり取りをした
小さな 女の子が それから20年たった
先日 お母さんと一緒に むかしむかしの 先生を 忘れないで訪ねてくれた。

貴女とは こんなお話しをしたのよ…と
一緒に 小さい頃を懐かしむ~

目がきらきらした 小さな女の子が
美しい女性になって 目の前に現れたのには びっくりして 嬉しくて 幸せな気持ちで いっぱいになった。

子供たち ひとりひとりと 交わした
小さな言葉の花びらを 私は いっぱい
胸に抱えて だいじにしている。

アサギマダラ

2014-10-16 19:28:01 | 日記
植物園の ふじばかまに アサギマダラが来た… という 新聞記事の前後に
毎年 我が家の庭の ふじばかまにも アサギマダラが飛んでくる。
毎年のことだから 心待ちしてしまう。

10月上旬から フジバカマの植栽地に飛来して… 10月中頃が 最も多くなると聞く~


フジバカマ

[



アサギマダラは 国境を越えて
2500 キロメートル位の旅をして 日本に来ると聞く…。

昨日 今日 我が家の庭で 二頭の アサギマダラが 飛び交っている。そして 羽を休めて フジバカマから ゆっくりと 栄養補給をしているようだ。

フジバカマを 匂ってみると 強いにおいがあるわけでもなく
あるやなしかの ほのかな フルーティーな 香り……
アサギマダラに どうして フジバカマが 咲いている所がわかるのだろう。

蝶を 数える時は いっ匹 二匹ではなかったよね… そうですよ~
蝶は 一頭 二頭 ですよ。 息子に教わる。

42.195キロ

2014-10-13 18:17:18 | 日記
今まで スポーツには縁がなく 読書が趣味と思っていた息子が…
フルマラソン 完走証を 持ってきて見せてくれた。

これ何?
どうしたの~
信じられない~

えっ!! 五時間三十七分も 走っていたの!! 偉いねえ!! 立派ねえ!!

メタボのお腹を抱えた サラリーマンの息子が 休日に時々走っていることは
聞いていた。
一年間の準備で フルマラソンに 参加するとは 思ってもいなかったので
びっくり……

そういえば この頃は少し スマートになっているよね!?
走ることも 奥が深いことは 想像できる。
一度 参加すれば 次の目標も 生まれるだろう… そして 目標に向かっていくだろう。

身体に 気をつけてね~
親の願い 気持ちは それだけ~。

秋たけなわ

2014-10-11 19:01:02 | 日記
9月 10月は 次々に 秋明菊が咲く
… ピンクの一重が 一番に花になり
白の八重 紫紅色の八重と 花を開く~







丈が 一メートル位と高く 細いので
秋風に揺れる姿が 愛らしい。

植えて 可愛がるというより 秋明菊が
勝手に株を増やして 気に入った所で
花になる。

他の植物よりも 水を欲しがる。
夏の日照りに 乾燥すると 急いで水を
与えても 元気にならない 難しさがある。

そして 今の時期
ピンク 白 赤紫の アンサンブルを
楽しんでいる。