おばあちゃんのコクラ日記

ピアノとぬかみそ 台所からの風景

おしゃれなお土産

2014-11-30 22:23:17 | 日記
来客があった。お土産に 重い大きな
包みを 頂戴する。

嬉しい!! 有名な 美味しい穴子弁当!!

レトロな 掛け紙に
創業 明治34年…と ある。
この レッテルは 大正11年 10月に使用されたものを 復刻…
穴子飯 金30銭

経木を使った折り箱のふたをとる~
敷き詰められた あなご~




予想以上に 美味しい!! お弁当なのに
こはんは ふっくら もっちり~ なかなかの お味~ こんがりと焼かれた穴子は 香ばしい。
折り箱の 香りも なつかしい!!
生姜の甘酢漬け
ならずけ 沢庵も 嬉しいお味~

家族みんなで ご馳走になる。
有り難い おしゃれなお土産でした。

子どもの手

2014-11-27 20:53:39 | 日記
長い間 子どもの手を取り 沢山の手に 出会って 別れてきた。

もみじのような手
一オクターブが やっと とどいた手
給食の 匂いを持ってきた手
日向の匂いの 男の子の手
関節が ふわふわの手

その手から 音を紡ぎだす~

一つ一つの 音の押さえかたにも
丁寧に 大切に 大事に 深く 沈めて…
のように 沢山の言葉の中から
その子どもの心に ぴったりとくる言葉を 使いたいと思う。

切れ切れの音が 音楽になることを
子どもと一緒に 味わうと
嬉しいふたつの心が ひとつになる。

縁があって 出会ったのだから
出会って 良かったね~ と 言えるようにしていきたい。

居ながらにして…

2014-11-24 20:19:25 | 日記
庭のもみじが 今見頃~
火鉢に 火をいれて 抹茶の用意をする。

略式でも 抹茶をこして 茶碗 茶杓
茶筅 茶巾 建水…

一服のお茶を 点てるには どれが欠けても 点てられない。










お菓子は 当地の お饅頭~

息子と 二人の高校生に お茶を点てて
ご馳走する。
そして こちらも お相伴~
もみじが 綺麗ねえ~ お茶が 美味しいねえ~
居ながらにして 紅葉狩り!!

自然の贈り物

2014-11-20 20:02:17 | 日記
千両と 薮こうじの 赤い実が
庭を彩る








狭い庭だけれども もみじも 色ずいて
きた~

自然からの 贈り物を 深く味わい そして 楽しむ感性を
年と共に 自然の贈り物から 育てて頂いていることを 有り難いことだと
しみじみ思う
この頃です。