おばあちゃんのコクラ日記

ピアノとぬかみそ 台所からの風景

おめでとうのシクラメン

2022-12-13 18:58:00 | 日記
日曜日の日暮れ時、嬉しい三人のお顔の来宅。

今はピアノのお稽古をお休みしているちずはちゃんと

弟の誠君と お母さんの笑顔。

ちずはちゃんから 先生お誕生日おめでとうございますと

見事なシクラメンを頂いた。




誠くんからもおめでとうございますの贈りものを

ありがとうございますと受け取ると 重い重い。

持てないほどの重さ。

お母さんが 米寿のお祝いですからお米のお祝いです。

いろいろ考えて下さってなんと有難いことでしょう。

いち番美味しいと思っている山形のつや姫。

しっかり味わって 有り難く頂戴いたします。



ちずはちゃんは今学校が楽しい お友達と楽しい高校一年生。

誠くんは お友達が沢山でみんな仲良しで野球部を

楽しんでいる 良い少年です。

4月の新学期には 二人とも新しい学校の新しい制服を着て

高校生になりました。 中学生になりましたと

挨拶に来てくれました。お母さんが小学校の先生。

ものすごくお忙しいなかで ケジメけじめを

大切になさっている方で

学校の子どもたちも ちずはちゃんも誠くんも

幸せだなあと 嬉しく思っています。


漬物用器

2022-12-12 17:05:00 | 日記
白菜が重い 漬物石が重い でも白菜漬けが食べたい。

この頃は白菜半分を度々漬けて食卓に。

ボールに白菜を切り漬けにして

水が上がったら 塩加減を見て軽く絞って漬物用器に。








昆布 鷹の爪 柚子などを加えて重石を置く。

昆布を細切りにして入れていたら、

息子が昆布は広いまま入れましょうと言う。




広いままのこんぶで美味しいこと。




これは 我が家では百枚漬けと言う。

大きなかぶの皮を厚くむいて 四つ割の薄切り。

昆布は 北海道展で買った根昆布をたっぶりと。

京都の千枚漬けよりも美味しいとおもっている私。

この 漬物用器がいつから有るのか

どこで買ったのか記憶にない。

息子たちの幼い時から 台所で威張っている用器です




きれいな色

2022-12-05 18:09:00 | 日記
今夜は今からグラタンを作るつもり。

ホワイトソースは出来ている。

生牡蠣は買って来た。

生牡蠣と ほうれん草と ベーコンを入れることにーー

ほうれん草を洗って茹でながら

きれいな色に見とれる。





寒くなった。寒くなったからほうれん草も 牡蠣も美味しい。

ほうれん草は 必ず 白いボールで洗う。

細かい砂や泥が見えやすい。茹で上がったのを水に取る時も

白いボールだと 緑がきれいで見とれてしまう。

台所は 季節のきれいな色 季節の味がいっぱいで

  台所 大好き。