見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

白川水源…南阿蘇村

2009年02月13日 11時27分17秒 | 訪ねたイイ所…熊本編
「水の生まれる里」…南阿蘇村の代表的な水源である。
ここで生まれた水は、肥後平野を潤し熊本市の中央を流れ有明海に注いでいる。
飲料水として、また灌漑用水とし人々に自然の恵みを与えている。


夏は冷たく、冬は暖かい水と言われ、軟水で飲みやすく美味しいという。
入園料が保全協力金として100円が必要であるが、水源の水は飲み放題、汲み放題である。


清水が地底の砂を舞い上げながら毎分60トンの勢いで湧き出している。


透明度の高い池には緑の藻が良く似合う。


古来より水源を守る神として祀られている白川吉見神社。
私も水に感謝してお参りしてきました。


神社隣の水源の他にもいたる所から水が湧き出ている。