見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

小松帯刀の墓…日置市日吉

2009年02月19日 08時29分36秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
先日、日置市日吉を訪ねた時に小松帯刀のお墓参りをしてきました。
昨年の大河ドラマ「篤姫」で知名度を上げた小松帯刀。
この小松家歴代墓所はそれまでは訪れる人も少なかったようです。

上の写真が小松帯刀(清廉)の墓 明治3年(1870年)8月16日没享年36歳
ドラマでは篤姫と幼馴染で恋愛感情も持っていたような扱いでしたが、実際はあまり接点がなかったようです。
36歳の若さで亡くなったのですが、帯刀が生きていたら西南戦争は起こらず西郷隆盛も大久保利通も死なずに済んだかもしれません。
歴史に”もし”は禁句でしょうが、帯刀の死は惜しまれます。



お近(千賀)さんのお墓 明治17年(1884年)享年56歳
小松帯刀の本妻。
日本初の新婚旅行を行ったとされる坂本龍馬より10年前に霧島に新婚旅行をしていたとか…
ドラマでは「武士の妻」が描かれてました。
子供の出来なかったお近さんはお琴さんの子供二人を引き取って育て、お琴さんの遺言を受けて小松家の墓にお琴の墓を建てたのもお近さん。


お琴(三木 琴)さんのお墓 明治7年(1874年)8月27日享年26歳
京都祇園の芸妓さんで帯刀の情報収集の手伝いをしていたとか…
帯刀の最後を看取ったお琴さんも4年後に26歳で亡くなった。
「帯刀はんの傍に葬って」との遺言通り小松家墓地に葬られました。
しかし、帯刀やお近さんの墓と違ってとても小さな墓石。
そして「清廉の妾」と裏に刻まれた文字が…


※ブログ鹿児島散歩のgenesislifeさんから薦められた「小松帯刀日記」をまだ読んでいません。
読んでからお墓参りをすれば良かった