アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

神社上0029-3 護王神社  イノシシで足腰をまもる その3

2015年04月05日 09時23分00秒 | 神社

今回の投稿で 護王神社の最終回となります

平安京の都づくりに活躍した 和気清痲呂 像 です

 

君が代にでてくる さざれ石です

 

 

イノシシの剥製です    

 

右・神輿庫です 

 

霊猪の手水舎

 

 

 

本殿です

 

 

桜は まだ つぼみです  

右・ジャンボ絵馬です

 

明治時代に発行されたお札

関連記事 ➡  その1   その2  神社八幡0179  和気神社

前回神社の記事  ➡   神社上0028  白峯神宮  崇徳・淳仁天皇を祀る 

 


神社上0029-2 護王神社  末社のかずかず  その2

2015年04月05日 02時17分41秒 | 神社

これは 本殿です

 

手水舎のイノシシです

 

カリンの木です

 

 

 

吉井 勇  歌碑です

 

左 針の碑   右 

伊勢神宮 遥拝所です

 

左 祖霊社です

 

 

左 和気清痲呂 像 元は中学校にあったものです

 

 

 

 

皇紀2600年記念とあります

 

 

関連記事 ➡ 紀元2600年

 

関連記事 ➡  その1    その3  

                       神社八幡0179  和気神社

前回の神社記事  ➡  神社上0028  白峯神宮  崇徳・淳仁天皇を祀る