アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

珠数(じゅず)  京都以外は 数珠  いわゆる 念珠がいたんだら こちらへどうぞ 

2015年09月20日 23時17分29秒 | まち歩き

ユニーク な ネーミングです

関連記事は この画面左上 ブログ内検索 を使ってみてください

近辺地域記事  地図の右下 ユーザー地図 をクリック


今年 初めてです  彼岸花

2015年09月20日 22時23分13秒 | 

小さい頃は 毒がある とだれからとなく教えられ 近づけず  敬遠していました

今は、 色も鮮やかで 季節感を 感じるので いやな 感じはしません

平成27年9月12日  撮影

関連記事は この画面左上 ブログ内検索 を使ってみてください

近辺地域記事  地図の右下 ユーザー地図 をクリック

 


まとめ009 赤穂浪士の史跡・ゆかりの地 

2015年09月20日 21時44分05秒 | テーマ数々

赤穂浪士に関する 史跡 ゆかりの地を訪ねてみました

  クリックで関連記事にワープします

1  赤穂浪士の遺髪塔 跡        

2  小野寺十内の妻 丹の墓所

3  瑞光院跡  赤穂義士遺跡 山科に移転

4  上善寺  お軽の墓    

5  西方寺  小野寺十内等招魂碑      

6  林昌院  丹の過去帳がある  

7   椿寺   義商  天野屋利兵衛の墓   

8   本妙寺   吉田忠左衛門吉田沢右衛門貝賀弥左衛門の遺髪、

           弥左衛門の妻 おさんの4人を合した墓がある   

妙蓮寺  赤穂義士の遺髪墓、四十六名

        寺坂吉右衛門は入っていない

10     法住寺 身代り不動が安置されています 大石良雄も祈った    

11      寺院下0040  聖光寺  浄土宗鎮西派  赤穂義士ゆかりの寺   天野屋利兵衛の墓

12   石碑伏0090  大石良雄 遊興之地 よろづや 跡

13   石碑伏0091  橦木町廓之碑 

14   石碑伏0089  伏見・橦木町廓入口  赤穂浪士・大石良雄も通った  

15   寺院八幡0583 善法律寺 三宅石碑 慰霊碑 紀元2600年碑

16         神社八幡0219 石清水八幡 大西坊跡 

17   まち歩き長岡京1276 西国街道・長岡京市 与市兵衛の墓 忠臣蔵

18

 

 

 

 

              

 

 


林昌院  日蓮宗 この寺には 忠臣蔵  小野寺十内の妻 丹 の過去帳がある  

2015年09月20日 21時39分33秒 | 寺院

日蓮宗

 

 隣接する社

 

最上位  経王大菩薩

この寺には 忠臣蔵  小野寺十内の妻 丹 の過去帳がある

 関連記事 ➡墓は➡  丹という女性

 


住吉神社

2015年09月20日 08時22分58秒 | 神社

 

 

石鳥居は 昭和5年1月    社号標は昭和5年6月 の建立

 

京都市下京区中堂寺通り大宮西入るに鎮座する当社は、千余年の歴史を有する由緒ある社である。

平安時代初期の延暦年中(783~806)に建立され、保延4年(1138)に再興、

天正19年(1591)に再々興された。現在の社殿は、文政8年(1825)に修復されたものである。

祭神である、表筒男命(うわつつのをのみこと)、中筒男命(なかつつのをのみこと)、

底筒男命(そこつつのをのみこと)は、災難を除き病魔を守り、夫婦円満敬愛の神徳が極めて厚く、

旅行渡海の諸難を救うとされている。また、境内において、世人の尊崇信仰の的である稲荷神社、

金毘羅宮、天満宮、道祖神社を祀っている。

また、地域の文化財として伝統的に受け継がれた住吉神社御神輿については、

江戸時代中期の主永5年(1708)始めと伝えられている。

天明8年(1787)には、大火により焼失したが、付属の小道具については無事であったため、

寛永3年(1790)に再設された。以降、明治30年(1897)に修理を行い、現在に至る。

例祭 9月第4金曜日・土曜日・日曜日の3日間    京都市

 

 

本殿

 

末社 右から    神明神社、道祖神社、貫之神社、天満宮社

 

関連記事は この画面左上 ブログ内検索 を使ってみてください

近辺地域記事  地図の右下 ユーザー地図 をクリック