アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

佛願寺  真宗大谷派

2015年09月30日 06時29分09秒 | 寺院

真宗大谷派

 

六条道場の石碑(ろくじょうどうじょうのせきひ)。

六条道場とは、京都六条河原の源融の旧邸跡に建立された歓喜光寺。

その所在地から六条道場と呼ばれ、時宗の道場として栄えました。

応仁の乱のあと、高辻烏丸に移転してしまいますが、

それまでの間、この地にありました。

なお歓喜光寺は現在、山科に移転しています。

 

 


渉成園・枳殻邸

2015年09月30日 00時24分50秒 | 名園

 

 

 

渉成園(枳殻邸)

東本願寺の飛地境内地(別邸)で、国の名勝に指定されています。

石川丈山がつくりあげた広大な池泉回遊式の庭園に、四季折々の見どころが散りばめられています。

梅、桜、新緑,スイレン、紅葉、鴨の赤ちゃん

 この地は、平安時代前期(9世紀末)の左大臣源融(みなもとのとおる)が

営んだ六条河原院の旧蹟という伝承があったことから、

庭園の随所に源融にちなんだ景物が趣向として配されています。

しかしながら、現在は七条坊門小路以北、万里小路(までのこうじ)以東であることから、

河原院との関係する説が出されています。

渉成園は創立以来幾度かの火災に遭い、

現在の建物は1864年(元治元年)の蛤御門の変による炎上以後、明治時代に復興されました。

1936年に国の名勝に指定されました。

 

 

高石垣 に 驚きました

どの部分が いいかなぁ

 

 

 

 

 

いかがでしたか

南門

関連記事 ➡ 東本願寺