アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

光照寺  浄土真宗本願寺派

2015年09月24日 18時12分41秒 | 寺院

浄土真宗本願寺派

 

関連記事は この画面左上 ブログ内検索 を使ってみてください

近辺地域記事  地図の右下 ユーザー地図 をクリック

 

 

平成27年5月13日  京都ローカルニュース

都市化の変遷たどる「原点」 大正の京  詳細地図発見

南区 長谷川家住宅が所蔵 大正末期の京都市内の道路や区画が詳しく描かれた地図が発見された。

築270年の農家住宅で「長谷川歴史・文化・交流の家」に残されていた。

原図はデジタル化され、年内にもインターネット上で公開される。

閲覧することもできる。土・日のみ、600円。電話 075-606-1956


遍照寺  浄土真宗本願寺派

2015年09月24日 14時52分24秒 | 寺院

浄土真宗本願寺派

 

関連記事は この画面左上 ブログ内検索 を使ってみてください

近辺地域記事  地図の右下 ユーザー地図 をクリック

 

平成27年9月22日  京都ローカルニュース

四国霊場の砂を順に踏んで願いを事を祈願する「四国八十八ケ所お砂踏法要」

が今熊野観音寺で始まった。

西国第十五番霊場の同寺では1953年から毎年秋の彼岸に営んでいる。

背中に御朱印が押された「おいずる」と呼ばれる羽織を着、床に置かれた砂入りの袋を順番に踏んだ。

 

関連記事 ➡ 御室八十八ケ所


聞光寺   浄土真宗本願寺派

2015年09月24日 14時23分32秒 | 寺院

浄土真宗本願寺派

関連記事は この画面左上 ブログ内検索 を使ってみてください

近辺地域記事  地図の右下 ユーザー地図 をクリック

 

京都の話題   新制高等学校の誕生・昭和時代

戦後教育の改革でいわゆる「三原則」と呼ばれる制度が導入されました。

このなかで、男女共学制はGHQの管理が厳格だった京都では特に徹底されました。

京都では公立高校の男女共学が当たり前だと思われました。

北関東や東北、九州では戦後の同じ時期に男子校、女子高が誕生し

いくつかの高校は現在でも男女別学のままです。

 


祐西寺  浄土真宗本願寺派

2015年09月24日 14時00分33秒 | 寺院

浄土真宗本願寺派

 

関連記事は この画面左上 ブログ内検索 を使ってみてください

近辺地域記事  地図の右下 ユーザー地図 をクリック

 

平成27年9月20日 京都ローカルニュース      龍馬の「幻の愛刀」発見

1929年に東京で展示されて以来、行方が分からなくなっていた日本刀が北海道で保管されていた。

高知県立坂本龍馬記念館で11月公開される。

龍馬のものとされる刀は3本ある。うち2本は京都国立博物館が所蔵している。

もう1本の行方が分からなかった。

 


地蔵尊  ここは東・西 両本願寺の間にあります

2015年09月24日 11時11分54秒 | 町内の小さな祠

 

 

 

 

 

 

関連記事は この画面左上 ブログ内検索 を使ってみてください

近辺地域記事  地図の右下 ユーザー地図 をクリック

 

 

平成27年9月20日  京都ローカルニュース

フジバカマめでよう、「源氏物語」などにも登場し、京都市内で住民たちが守り育てるフジバカマを

鑑賞する催しが23日から市内6ケ所で開かれる。

右京区・水尾地区、伏見区・深草地区、上京区・春日学区で保全運動が広まっている。

 


一行寺  浄土真宗本願寺派

2015年09月24日 09時54分31秒 | 寺院

浄土真宗本願寺派

 

関連記事は この画面左上 ブログ内検索 を使ってみてください

近辺地域記事  地図の右下 ユーザー地図 をクリック

 

平成27年9月20日  京都ローカルニュース

京都の観音菩薩を巡拝する「洛陽三十三所観音霊場」の再興十周年を記念して、

各寺院が所蔵する文化財を集めた企画展が文化博物館で始まった。

同霊場は平安時代に後白河天皇が定めたとされ、江戸時代に庶民の人気を集めた。

 11月23日まで

 


稲荷福若大明神神社

2015年09月24日 09時38分52秒 | 町内の小さな祠

 

 

関連記事は この画面左上 ブログ内検索 を使ってみてください

近辺地域記事  地図の右下 ユーザー地図 をクリック

 

角屋 揚屋もてなしの文化美術館

秋季企画展、宴会で使われた食器、調度品など50点、与謝蕪村の絵画「武陵桃源図」 

円山応挙「太夫図」も公開 12月15日まで。

 


名声寺 浄土真宗本願寺派

2015年09月24日 09時24分31秒 | 寺院

浄土真宗本願寺派

 

 

 

 

関連記事は この画面左上 ブログ内検索 を使ってみてください

近辺地域記事  地図の右下 ユーザー地図 をクリック

 

平成27年9月20日  京都ローカルニュース

秋の七草の一つであるハギが平安神宮の神苑で見頃を迎えています。

500株のハギが点在しています。


町名看板  46回  なぜ グ なのか

2015年09月24日 08時47分23秒 | まち歩き

下京区 油小路通 五条下ル 中金仏町(なかかねぶつちょう)   アリナミン

下京区 六條通 醒ヶ井東入 佐女牛井町(さめがいちょう)  仁丹   サメ

 

 

下京区 西中筋通 六条下る  住吉町(すみよしちょう)  ライオンズ

下京区 西中筋通 花屋町上る 住吉町(すみよしちょう)  ライオンズ