最新の画像[もっと見る]
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
2025、巳年明ける 2ヶ月前
-
2025、巳年明ける 2ヶ月前
-
2025、巳年明ける 2ヶ月前
今度は大人の目で見てみたいですね。
石灰岩ということは、この場所もかつては海底だったかもしれませんね。
人間が小さく見えますでしょう。いつでもそうなのですが、自然の成せるワザには脅威を憶えます。
kimimari-zoomさん、今晩は。
帝釈峡全体が比婆吾妻帝釈国定公園に含まれ、そのなかの雄橋が指定を受けているのです。いま特定天然記念物の指定取得に運動しているそうです。
WitchKingさん、今晩は。
遠いですから、出かけるには気合いが必要のようです。カメラを始める前は出不精でしたが、今では率先して家族を引っ張っています。趣味が昂じなければ、今も本でも読んでいることでしょうね。おかげで、足腰の鍛錬にはもってこいです。
kazuyoo60さん、今晩は。
この辺りは、縄文土器が沢山出てきますので、縄文人の集落があったことは推測されます。いまも広島大学の考古学調査が継続して行われています。