ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

あさのハナミズキ

2009-04-14 | Tamron18-250mmF3.5-6.3
暖かい日がつづきますね。例年、5月連休後に咲きはじめるハナミズキが、ツボミを開きはじめました。
道路側に植えているため、あさ7時前だとほぼ逆光。樹全体が開花するには、2・3日はかかるでしょう。







PENTAX K20D + Tamron AF18-250mm F3.5-6.3 Di Ⅱ [IF]macro で撮影しています。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八千代湖の噴水 | トップ | ハナミズキ花開く »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
背景のボケがすごいですね (ariawase)
2009-04-14 05:42:39
幻想の世界に舞い戻った感じがします。逆光になりますと、よく見ますね。
美しいですね。ハナミズキそのものはまともでしょう。背景のボケがすごいですね。
返信する
ボケ味はアサヒの逆光のときに (kimimaro-zoom)
2009-04-14 05:56:39
凄い、後ボケが奇麗です。
このボケ味はアサヒの逆光のときに、このような感じにボケますね。
コントラスを上げないと、ハナミズキが暗くなるでしょうね。
お上手です。
返信する
Unknown (雷太)
2009-04-14 07:13:32
朝ですか、背景の色は朝日が光っているのですね。
逆光線での撮影は、被写体が暗くなりますけど、これはうまく処理されていますね。
返信する
Unknown (かこまち)
2009-04-14 10:47:22
ボケ味がきれいです。
朝日ならではの明るい背景が、赤や緑、黄色、青の草花をソフトにボカしてイイ感じの仕上がりになっています。
素晴らしい写真です。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2009-04-14 11:15:08
ハナミズキガ膨らみ始めました。私も先日同じように見ていました。
愛情を持ってご覧になってますね。
返信する
Unknown (kotarou-titi)
2009-04-14 11:48:13
ariawaseさん、こんにちは。
有り難うございます。やはり逆光がもろにあたると、ハナミズキが暗くなります。
明るさ調節をやってここまでです。



kimimaro-zoomさんこんにちは。
有り難うございます。ハナミズキが暗くなりましたので、明るさ調節をしています。そのままでも味わいがあったのでしょうが、わたし自身が素人なるが故に少しいじってみました。



雷太さん、こんにちは。
オレンジがかった背景は、アサヒの光です。赤みを帯びたのは、ハナミズキ、みどりがかったのは、葉のいろです。
被写体が暗くなりましたので、少しばかり明るさをあげた処理をしています。



かこまちさん、こんにちは。
有り難うございます。そのままでアップしてもそれなりの画像でしたが、見ていただくには、暗すぎるかなと多少明るさをいじっています。その加減がむつかしいのですけどね・・・・。



kazuyoo60さん、こんにちは。
この咲き始めのハナミズキは4月12日朝の写真です。いまは満開に近い感じでした。
例年と違ってすこし早く咲きそうですね。

返信する

Tamron18-250mmF3.5-6.3」カテゴリの最新記事