
福島県産
小野園次郎商店 ぽん酢しょうゆ〈ゆず〉〈かぽす〉
福島県いわき市の 「いわき味噌・醤油 小野園次郎商店」さんのぽん酢です。
これは、鮮場 平店 で購入。
やはり地元密着のスーパーは、ご当地ぽん酢の宝庫です
福島県で味噌・醤油というと会津地域が有名ですが、皆様ご存じのとおり巨大な福島県ですから、浜通り・中通り・会津、それぞれの醸造文化があるようです。
で、こちらは浜通りのいわき市。
残念ながら店舗を持っていらっしゃらないようなので、地元のスーパーや物産展などで発見するしかなさそうです
シンプルで美味しいぽん酢でした
ゆずのほうは甘みも香りもしっかりしていて、豚肉や白身のお魚によく合います。
かぼすのほうはサッパリしているので、牛肉や赤身のお魚、餃子など美味しくいただけます。
両方とも万人ウケする美味しさなので、買って損はない!
鍋・豆腐はもちろん今の時期なら鰹のたたき、タコの刺身、冷しゃぶ…。
ノーマルぽん酢として常備しても、とても使いやすく便利です
最近ではどの家庭でもサラダオイルとオリーブオイル、コショーと黒コショー、醤油とだし醤油、など同じ調味料でもタイプの違うものをお料理に合わせて使い分けますよね。
ぽん酢も同じです
いろんなタイプのぽん酢を、お料理によって上手に使い分けてください
ぐるっといわき(小野園次郎商店のページ):http://www.gurutto-iwaki.com/detail/index_1054.html
小野園次郎商店 ぽん酢しょうゆ〈ゆず〉〈かぽす〉
福島県いわき市の 「いわき味噌・醤油 小野園次郎商店」さんのぽん酢です。
これは、鮮場 平店 で購入。
やはり地元密着のスーパーは、ご当地ぽん酢の宝庫です

福島県で味噌・醤油というと会津地域が有名ですが、皆様ご存じのとおり巨大な福島県ですから、浜通り・中通り・会津、それぞれの醸造文化があるようです。
で、こちらは浜通りのいわき市。
残念ながら店舗を持っていらっしゃらないようなので、地元のスーパーや物産展などで発見するしかなさそうです

シンプルで美味しいぽん酢でした

ゆずのほうは甘みも香りもしっかりしていて、豚肉や白身のお魚によく合います。
かぼすのほうはサッパリしているので、牛肉や赤身のお魚、餃子など美味しくいただけます。
両方とも万人ウケする美味しさなので、買って損はない!
鍋・豆腐はもちろん今の時期なら鰹のたたき、タコの刺身、冷しゃぶ…。
ノーマルぽん酢として常備しても、とても使いやすく便利です

最近ではどの家庭でもサラダオイルとオリーブオイル、コショーと黒コショー、醤油とだし醤油、など同じ調味料でもタイプの違うものをお料理に合わせて使い分けますよね。
ぽん酢も同じです

いろんなタイプのぽん酢を、お料理によって上手に使い分けてください

ぐるっといわき(小野園次郎商店のページ):http://www.gurutto-iwaki.com/detail/index_1054.html