2月10日11時00分に産経ニュースが「【SPEED・今井絵理子参院選出馬へ】
会見詳報「政治は希望だと思います」「平和は願うだけでは守れない」「これからも歌活動は支障ない限り続ける」との題で次のように伝えました。
『ダンスボーカルグループ「SPEED」のメンバーで歌手の今井絵理子氏(32)が9日、自民党本部で記者会見し、夏の参院選の比例代表候補として出馬する意向を表明した。時折、手話を交えながら出馬の理由などを語った。主なやりとりは以下の通り。
「今回、立候補を決意しました今井絵理子です。今日は初めてのこの場所なのですごく緊張していますが、きちんとお伝えしたいと思います」
「まず、私が決意した理由にはいろいろあります。21歳のときに、息子が(耳が)聞こえないという障害を持って生まれてきました。その時に初めて障害に関すること、そして子育てに関することを知りました。私は今まで歌しか知らなくてずっと生きてきました。そのときに息子に出会って『あっ、こういうのもあるんだな』と知りました」
「そこで、同じ境遇のお母さんたちに出会い、障害を持つ子供たちにも出会いました。その中で、障害に関して皆さん、知らないことがたくさんあると思います。それをまず知ってほしいと思い、そしてお母さんたち、障害を持っている子供たちが、より明るい希望を持てる社会作りをしたいなと思いました」
「私は、政治は希望だと思います。息子が大きくなったときに『この国で良かったな』って、『この国に生まれてよかったな』と思ってもらえるように、これから頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします」
(中略)
--以前、ツイッターで「どこかプチ戦争には賛成!みたいに見える」とつぶやいた。当時は審議のまっただ中だった安全保障関連法を批判しているようにも読めるが、このメッセージに込めた意味は
「私は沖縄出身です。沖縄は唯一の地上戦があって、たくさんの県民の方々が犠牲になったという話を、おじいちゃんやおばあちゃんの皆さんから聞きました。そこで私は『二度と戦争はしちゃいけない。平和を守らなくてはいけない。みんなの命を守らなければならない』と強く感じました。しかし、平和を願うだけでは守れないというのも現実です。一昨日、北朝鮮のミサイルが飛んで、沖縄の上空を通過したときに緊張が高まりました。万が一のための備えは必要だと思います。ですが、それは戦争をするためではなくて、平和を守る、みなさんの生活や命を守るために必要なことだと思います」
--島尻安伊子沖縄北方担当相との選挙協力は。今後の沖縄振興に向けてどんな取り組みをしていくか
「島尻先生とはまだお会いしたことがなくて、今日、立候補を決意したので、今後については皆さんとご相談して進めていきたいなと思っています。沖縄には素晴らしい伝統や文化がたくさんあります。私の好きな言葉で『なんくるないさ』という言葉があります。それを皆さん、ちょっと誤解しているかもしれないんですけれども、これは『頑張れば何とかなるよ、乗り越えられるよ』という意味です。そういう沖縄の精神というのも沖縄の魅力の一つだと思っています」』
今井絵理子氏は政治家として、実に相応しい考えや意思をお持ちです!!
外交や安全保障などにもしっかりした現実的なお考えをお持ちです!!
今後のご活躍や政治活動に、心から期待しています!!
今井絵理子氏を応援しましょう!!
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
日本をしっかりと守りたい、日本は今井絵理子氏のような志のある政治家をもっと育てたい、と思う方は、ここをクリック!!
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
本日の有料記事
日本の弾道ミサイル等への迎撃体制の現状に不安の声 どうすれば良いか??
2月7日に北朝鮮が、1月6日の核実験に続いて国際社会に挑戦する暴挙を行いました。日本の弾道ミサイル等への迎撃体制の現状に不安の声が挙がっています。
一体、どうすれば良いか??
記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ