
東北の山形に住む筆者は痛感しておりますが、貴方も貴女も身を以て感じておられるでしょうね。
この冬は歴史的な気象記録の転換期です!!
2月23日11時00分に日本気象協会tenki.jpが「弘前では統計開始以来最も雪が積もる 平地でも平年を超える積雪」の題で次のように伝えました。
『(前略)
この冬は、平年より雪が多く積もっている所が多くなっています。今日23日午前9時までに積雪深が青森県弘前市で160センチとなり、統計開始以来最も雪が積もりました。山間部だけでなく、平地でも平年を大きく超える雪が積もっている所もあり、生活に大きな影響が出ています。明日24日にかけさらに雪が積もる所もありますので、交通機関の乱れや、屋根からの落雪、なだれにご注意ください。
(中略)
この冬は、強い寒気が日本列島に長く居座ることが多く、日本海側を中心に雪が多くなっています。平年より雪が多く積もっていて、今日23日午前9時までに積雪深が青森県弘前市で160センチとなり、統計開始以来最も雪が積もりました。
全国で一番雪が積もっているのは、12年ぶりに積雪が5メートルを超えた青森県八甲田山系の酸ヶ湯で508センチです。他にも新潟県魚沼市西名(守門)382センチ、津南町375センチとなっています。ただ、山間部だけでなく、平地でも平年を大きく雪が多く積もっている所も多く、青森市144センチ(平年69センチ)、秋田市22センチ(平年13センチ)、山形市26センチ(平年21センチ)、新潟県長岡市99センチ(平年45センチ)、富山市45センチ(平年8センチ)、石川県金沢市26センチ(平年3センチ)、輪島市21センチ(平年3センチ)、福井市38センチ(平年7センチ)、滋賀県彦根市19センチ(平年1センチ)、島根県松江市20センチ(平年1センチ)、鳥取市42センチ(平年4センチ)となっています。
(以下略)』
この冬に感じる事、それは青森県の青森市や弘前市、新潟県長岡市などは元々豪雪地帯ですから山形市より積雪が多いのは当然とは思いますが、東北の山形に住む筆者として申し上げたいのは、山形市よりも、富山市、福井市、鳥取市、松江市の方が、積雪が多いという異常さです!!
特にここ数年、冬季は北西方向の季節風よりも、西方向、南西方向の季節風が吹き荒れる事が増えている、と感じます。
建物、家屋などは北西の季節風を前提に建築されたものが多く、屋敷林でも無い限り、西方向、南西方向の季節風にはすぐに対処しにくいのが現状ですね。
更に積雪地域の冬季の晴れは、即、路面凍結等となるので危険度が高まります。
筆者もここ毎日、外出時は凍結等との戦いです。
この冬は歴史的な気象記録の転換期です!!

2月23日09時時点での観測で日本気象協会tenki.jpが公開した日最深積雪図
ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!