今日の日本語教育史は、
明治時代に、日新日露戦争を経てアジア諸国から留学生を招き、期待を寄せられていた日本が、欧米列強との条約を結ぶことにより、アジア諸国側から列強側へ立場を変えていく様子、それに伴い、アジアの人々の日本に対する思いが変化していく様子を映像資料で紹介しました。
授業の冒頭で、これまでの2回の振り返りをしましたが、
そこでは、日本語学習者、学習機関、教員数の変遷や、日本国憲法 . . . 本文を読む
今年度も、さらに国際色豊かに、中学夜間学級の授業が始まりました。
昨日、4月10日水曜日が授業の初日で、数学と英語の授業が行われました。
今年も、時間が取れる限り、学習支援ボランティアに参加しようと思っています。
進級して2年生になった生徒さんから、「久しぶりね!」と声をかけてもらったのはとてもうれしく、一方で、去年の4月にはいた生徒さんがいなくなっているのは寂しく感じるものでもありました . . . 本文を読む