AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

金曜日の中学校夜間学級学習支援にはゼミ生が参加してくれました

2019年04月29日 | 日本語教育
南山に移って、最初に担当した4年生のゼミ生が、先週金曜日の中学校夜間学級学習支援に参加してくれました。 今日はこの後ゼミがあるので、話を聞こうと思います。 なんか楽しくおしゃべりしてたから、続けてくれないかなー . . . 本文を読む
コメント

お母ちゃん、じゃなくて、多分ね、「岡ちゃん」だと思うのよ

2019年04月29日 | どーでもいいこと
なんか、寝言で、すごく怒って何か言ってたらしくて、 妻が目を覚まして聞いていると、最後に、 「全部、お母ちゃんが悪いんだよ」 と言ったとか。 直後にお父ちゃんは、「やさしく」起こされて散々文句を言われましたが、何の夢を見ていたのかよくわかりません。 何よりも、「お母ちゃん」じゃなかったと思うのです。妻には感謝しかなく。 多分ね、「岡ちゃん」だと思うの。「岡ちゃん」って誰かよくわ . . . 本文を読む
コメント

視覚優位の授業はやっぱりインパクトが大きかった

2019年04月29日 | 日本語教育
中学夜間学級の学習支援ボランティアに行き始めて、1年ちょっと。 もともとは、7年くらい前に、外国の方が増えてきたというお話を伺って見学にお邪魔したのがきっかけで、当時は、今ほど外国の方が多い状況ではなく、また、外部の方の見学を望まれないご年配の方もいらっしゃったので、その時はそれまでだったのですが、 愛教大の授業で、教育現場を見学するという必要があり、ほかの教科では普通に小中学校に行っていたん . . . 本文を読む
コメント