お隣の鳴門教育大学に、永田良太さんが赴任なさいました。広島大学で勉強していたとき、同じ授業を取ったことがありました。酒井先生の意味論の授業でした。いやぁ、他の方にずいぶんご迷惑をおかけしたと思いますよ。わけわかんなかったんですよ、読んでいた英文が。酒井先生が解説してくださったからなんとかなったものの(なってないような気もする)、英語が苦手な上に、英語で論理を勉強するし、加えて、ネイティブなみの語感が必要と来れば、もうお手上げ。
その当時、永田さんはTAをなさっていて、ずいぶんと助けていただきました。
僕はそのとき、社会科学研究科国際社会論専攻と言うところにいました。教育学研究科の授業を聴講に行っていたという形になります。縫部先生の授業でもずいぶんお世話になりました。
あー、なんか嬉しいです。知っている人が近くにいるって言うのはいいですね。
その当時、永田さんはTAをなさっていて、ずいぶんと助けていただきました。
僕はそのとき、社会科学研究科国際社会論専攻と言うところにいました。教育学研究科の授業を聴講に行っていたという形になります。縫部先生の授業でもずいぶんお世話になりました。
あー、なんか嬉しいです。知っている人が近くにいるって言うのはいいですね。
